ブログ(自分のサイト名)が検索結果に表示されないというご相談を頂きました。
目次
ブログ(自分のサイト名)が検索結果に表示されない
度々質問失礼します。
ブログを始めて約4カ月、141記事書きましたが、全くアクセスがありません。
そこで自分のサイトの名前をgoogleで検索すると、自分のサイトが検索結果に表示されていませんでした。
何か問題があるのでしょうか?よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
確かに141記事でアクセス無しは不安になりますね。
新規でのご質問ももちろん可能ですが、以前の質問がどうなったかはご報告いただけると幸いです。(他の方の参考にもなるため)
1.サイト全体が表示されていないのか?
おそらく、ブログタイトルで検索されて、その結果の上位に自分のサイトが無いということかと存じます。
貴サイトの場合、かなり概念的なワードの組み合わせではあるので、その組み合わせで上位にくるのはもしかしたら難しいかもしれません。
サイト名で検索されたい場合は、独自性のあるサイト名にする(【自分の名前】の筋トレ論 とか、【自分の名前】式筋トレ とか、筋トレ+【誰も使っていないワード・造語など】)方が覚えられやすく、かつ検索上位に来やすいです。(あくまでサイト名検索の場合ですが)
ただ、記事タイトルそのもので検索してみてください。その場合は2P目以内に表示されるものもあるように思います。
(結局アナリティクスやサーチコンソールの方は解析の数値を確認できましたか?その状態にもよると思います)
2.エイジングフィルタ
経験的に開設後3か月~半年は特に検索結果に記事が出づらく、上位化もしにくい傾向にあります。
こういった現象を「エイジングフィルタ」と呼びます。新しいドメイン・サイトは一時的にペナルティを受けているような状態にあります。
サイト開設4か月ということで、ドメインが開設と同時期に取得された新しいものであれば尚更エイジングフィルターの影響を受けやすいでしょう。
3.サーチコンソール
https://search.google.com/search-console/about
サーチコンソールはどんなキーワードで自サイトが表示・クリックされ、検索順位が何位なのかを計測できます。
アナリティクスを導入しているのであれば、こちらも登録しましょう。以下ではサーチコンソールの使い方やGoogleアナリティクスとの連携について解説しています。
Google サーチコンソール 検索パフォーマンスの使い方
4.xmlサイトマップ
サーチコンソール「サイトマップ」メニューからxmlサイトマップを登録できます。
(プラグインを利用すると、サイト内にxmlサイトマップのURLが生成さるのでそれを登録する)
xmlサイトマップはよくあるサイト内のページ一覧ではなく、検索エンジンにサイト内のコンテンツを通知するためのもので、検索エンジン用のサイトマップと言ってもよいでしょう。
WordPressではサイトマップ生成プラグイン『Google xml sitemap』や多機能SEOプラグイン『Yoast SEO』などで自動生成が可能です。
これらのプラグインはサイトの記事更新を行うごとに自動的にサイトマップを更新し、通知してくれるので非常に便利です。
検索エンジン用のサイトマップを生成するWordPressプラグイン「Google XML Sitemaps」
高機能・多機能のWordPress プラグイン Yoast SEO
5.検索のキーワードは需要を満たせているか。検索意図を分析できているか
さて、ここまでの項目は基本的な事柄で、これらができたからと言って爆発的にアクセスが増えるものではありません。
最終的にはやはり記事の質が重要です。
貴サイトの記事タイトルは、検索ワードを意識したものになっているでしょうか?
その検索ワードが月にどれくらい検索されるかはわかりますか?
同じワードで検索したときに上位表示される記事を分析してみましたか?
検索ワードの組み合わせから、ユーザーがどんなことを知りたがっているか考えていますか?
こういった内容は自分の推測だけではなく、数値や実例をリサーチ・比較するのも大切です。
[seo]
最近あったこちらの質問も参考にして頂ければと思います。
【nakas 様】アフィリエイトサイトで1ページに含めるキーワードの数について
参考にして頂ければ幸いです。