はじめまして。
何度かSEOライティングのことで参考にさせていただいております。
このたびはどうしても問題が解決できず質問させていただきます。
添付のとおり、3か月ほど前からインデックス登録が不安定です。
検索上位に表示されていた記事が急に除外になったりします。
プラグイン全停止・テーマ変更(Cocoon)・wpXサーバーへの問い合わせなどをしてみたのですが、原因がつかめません。
低品質なコンテンツの影響かと思い、PV数の少ないページを20ページほどnoindexもしくは非公開にしました。
何かお気づきの点などございましたらご教授いただけませんでしょうか?
PV数が月間15万ほどから2万くらいまで下がってしまいました。
よろしくお願いいたします。
山本
>山本さま
ご相談ありがとうございます。
大変悩ましい問題ですね。
貴サイトのブログも拝見しました。
思い当たるのはやはり
・サイトのパフォーマンス
・キャッシュ系プラグイン
だったりしたのですが、それらは対応されているようですね。
カバレッジ > 「クロールエラー」「noindexタグによって・・・」などはクリックすると詳細なURLも見れると思いますが、それらのURLで何があったのかは確認できたでしょうか。
WordPress絡みだと
例:パーマリンク構造を変更した
例:xmlサイトマッププラグインを変更した / 重複している
例:リダイレクト、canonicalの設定
等々も考えられるかと思いますが、詳しく見てみないとなんとも言えませんね・・・
後はGoogleアップデートでしょうか。
最近は特にアップデートで順位が上下することが多くなった印象を持っています。
具体的にどんなワードが下がったなど、ジャンルの傾向はありますでしょうか。
日々の順位を計測していると、変化にいち早く気が付くことができます。
(僕が利用しているのはGRC)
SEO対策に必須の検索順位チェックツール「GRC」とキーワード調査手法の紹介。
YMYL系(健康やお金に関するコンテンツ)は特に注意が必要かと思います。
ブログ塾などはモロにそのジャンルかもしれません。
他
・大部分が似通ったページが複数存在しないか
・低品質なコンテンツ(こちらは対応されているんですもんね・・・)
現状で原因を特定するのは難しいですね・・・
なにかの参考にして頂ければ幸いです。