副業アフィリエイト2年の経験から、利用しているASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)からおすすめの業者さんをランキング形式でご紹介します。
アフィリエイトの手法やジャンルによっても変わってくると思います。気軽にご相談ください。
目次
2018年に参加したアフィリエイトの無料セミナー・イベント
僕はアフィリエイトを始める時にまずは自分の力でできる所までやろうと考えました。情報商材やサロンなどは利用せず、自分で考えながらノウハウを蓄積しようと思ったためです。(Web関連、SEOの基礎知識はありました)
そのため、とにかくセミナー(なるべく無料の!)には積極的に顔を出そう!と思って色々なイベント・セミナーに参加しました。逆に有料のセミナーなんて無いんじゃないでしょうか。
こういったセミナー情報はASPに登録すればどんどん入ってきます。無料のイベントや、広告主が主催する体験会のようなものも数多く開催されています。アフィリエイトで収益を得るには、情報収集はなにより大切な要素の一つです!
2018年4月 アフィリエイトカンファレンス
アフィリエイトマーケティング協会
http://affiliate-marketing.jp/
2018年に行われた第17回のアフィリエイトカンファレンスに運よく参加できました。大手ASPが一堂に会してパネルディスカッションをするという見応えのあるイベントでした。
登壇したASPはこちら
A8.net(エーハチネット)
バリューコマース (VC バリュコマ)
アクセストレード(AT アクトレ)
afc(旧アフィリエイトB アフィb)
JANet(ジャネット)
レントラックス(レントラ)
元々A8・VC・ATは登録していたのですが、カンファレンスでafbの評判が良いことを知ってafbにも登録しました。
アンケート結果だけでなく今後流行りそうなジャンル、注目商品、意外な商品についても言及されているのでチェックしてみましょう。
第17回アフィリエイト・カンファレンスレポート
http://affiliate-marketing.jp/conf/17.html
アンケート結果の詳細はこちらのPDFで確認できます。
http://affiliate-marketing.jp/release/201806.pdf
多くの人が満足しているのがA8
利用者の「特に満足している」割合が一番多いのがafb
という結果になっています。
2018年7月 A8フェス
パシフィコ横浜で行われた巨大なイベントで間違いなく最大級。最大手A8だからこそ実現したイベントと言っても良いでしょう。
ブースもたくさんあり、現在取り組んでいるジャンルやこれから取り組みたいジャンルの情報収集や、商品の撮影ができるチャンスがあります。
担当さんにもよると思いますが、申し込みが取れているコンバージョンワードなども教えてくれたりするので今後のサイト運営の参考になる事は間違いありません!近くで開催するようなら足を運んで損はありません。無料だしね!
2018年 A8フェス横浜レポート
抽選でアフィリエイトのセミナー(初級・中級など)も開催され、僕は運よく中級セミナーに当選しました。
イベント後のキャンペーンではレビュー記事コンテストに応募し新人賞を頂きました!(リンクは貰えなかったです^^;)
2018年9月 Link-A CONFERENCE 2018
30社の広告主がブースを展開。規模的にはA8フェスに及ばないものの、その分ゆっくり見て回る事ができました。
Link-A CONFERENCE 2018
https://lp.linkedge.jp/
2018年11月 アフィリエイトフレンズ 秋のASP総選挙
ASP 6社によるプレゼンバトル&投票、パネルディスカッション、Google社登壇によるセミナー、「ミエルカ」で知られるファベルカンパニー登壇のセミナーなど盛りだくさんの内容でした。
JANet / 株式会社アドウェイズ
affitown / GMOメディア株式会社
レントラックス / 株式会社レントラックス
アイモバイル / 株式会社アイモバイル
アクセストレード / 株式会社インタースペース
felmat / 株式会社ロンバード
6社が参戦。
個人的にも未提携のASPさんがあり、色々と話を聞く事ができました。休憩スペースが設けられ、アフィリエイターとのつながりができやすいのもメリットです。
アフィリエイトフレンズ ASP総選挙2018 レポート!セミナーの感想。
ASP各社の対応状況も確認しよう
ASPによって広告主の成果報酬が上下することもあります。最大手とも呼べるA8ですら扱っていない広告主もあったりするので他社もチェックしておいて損はありません。
1.サイトジャンルを決める
2.ジャンルに適したサイト・記事に広告を貼る
これが成果を高める上では必要ですが、時にはアフィリエイトを取り入れていないサービスについてもリサーチし、言及する必要もあるでしょう。
よくあるのは、いろいろなサービスを紹介する中にASP案件のリンクを混ぜるというもの。
ASP案件だけの紹介よりも情報が充実し網羅性が高まるので検索上位にも食い込みやすくなると思います。
1社のASPしか登録していないと、せっかく紹介したのに広告リンクにできないこともあります。他のASPを調べてみたら、例えばA8で扱っていない案件がVCに有った!なんてこともあるのです。
では、実際に利用したASPの中からおすすめのASPをご紹介していきます。
1位 A8.net(エーハチネット)
A8.net(A8 / エーハチ / エーハチネットなど)は、株式会社ファンコミュニケーションズが運営しています。
案件数が多く、A8にログインしただけで競合サービスの調査や比較・まとめ記事が作れちゃうんですよね。
「〇〇をするためのサービス〇選」のような比較・まとめ記事は情報が網羅されているので上位化しやすいです。もちろんあった方が良いのですが、そのための情報収集にも使えます。なにより”フェス”まで開催しちゃう辺りが”最大手”という感じですよね。
2018年 A8フェス横浜レポート
エーハチネット公式サイトはこちら
A8.net
そして肩を並べるASPとしてアクセストレードやバリューコマース、アフィbの名前が良く出てきます。正直この4社は大手なので全部登録しても良いし、一社でも良いような感じもします。
僕の場合はジャンルを決めたらA8で案件を探して、ATやVC、afbで他社にない案件を探す感じです。
アクセストレード(Access Trade / AT / アクトレ など)は株式会社インタースペースが運営しています。この大手の中では唯一早い段階から担当さんに連絡を貰い、特別単価やサンプル商品なども送って頂いたASPさんです。
https://h.accesstrade.net/
バリューコマース(VALUE COMMERCE / バリュコマ / VCなど)はバリューコマース株式会社が運営しています。
バリューコマース
afb(アフィB)は株式会社フォーイットが運営しています。アフィbさんは消費税分を上乗せして支払ってくれるなど他の大手3社にはないユーザー目線のポイントがあり、さすがは満足度高いだけあるな!と思います。
https://www.afi-b.com/
2位 もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは記事を見て連絡をもらい、登録したASPです。
案件数では大手ASPに及ばないが、その分単価高めのキャンペーンも多い印象です。
特にAmazon・楽天のアフィリエイトを導入している方にはおすすめです。
他、新しいジャンルに挑戦し一定以上の成果を上げると”プレミアム報酬”というボーナスがもらえたりします。
一画面でAmazon・楽天の検索ワードによる商品画像・ワード検索リンクを出力できます。(※Amazonは審査が必要です)
・楽天/Amazonそれぞれにログインしてリンクを出す必要がない
・それぞれの収益を合算して報酬にできるため、早く報酬を貰えることが多い
といったメリットがあります。
3位 Link-A
株式会社リンクエッジが運営するASP、Link-A(リンクエー)
こちらは特定の案件しか利用していませんが、動画配信サービス案件、漫画など電子書籍案件で利用させてもらっています。サイト開始時に単価が他ASPより高い傾向にあったためです。ジャンルにもよると思いますが、単価は高めなのではないでしょうか。
大手とも老舗とも呼べないASPですが、台頭してきているASPだと思います。
ASPによっては報酬のランキングを公開しているのですが、A8で個人の報酬トップは800~1,000万円程度。対するLink-Aは5,000万をゆうに越えます。(2018年8月)
月単位ですよ。月単位。。
※A8は”個人”ですが、Link-Aの場合法人も含むと思うので(特に法人・個人の記載なし)なんとも言えませんけどね。
2018年9月にはA8ほどの規模ではないものの、広告主・アフィリエイターを集めたイベントが開かれ、参加者も多く盛り上がっていました。
Link-A
クローズドASP
レントラックスやフェルマといったASPはクローズドASPというもので、紹介や担当さんからの連絡がなければ登録はできません。僕は両社とも記事を見た担当さんから連絡をもらいました。
レントラックス
https://www.rentracks.co.jp/
レントラックスは連絡を頂いた当初、管理画面が使いにくかったのですがリニューアルされかなり改善されました。アフィリエイトカンファレンスにも登壇するなど、クローズドASPの中ではかなり有名だと思います。金融系・不動産系などの一括見積系の案件が多い印象です。
フェルマはおすすめ案件を提案してくれたり、かなりアフィリエイターに寄り添ったASPという印象です。
スマホアプリ系のASP
普段利用しているアプリもアフィリエイトをやっていることがあります。
アプリ系は初回インストール・起動が成果地点ということが多いのでユーザーの心理的ハードルも低いです。自分がやっているアプリゲーム・ソシャゲ案件がないかチェックしてみてもよいでしょう。
ただ、ゲーム攻略系サイトは企業レベルで取り組んでいるサイトも多いので競合としては強いです。「〇〇 攻略」で競合の状態をチェックしてみましょう。多くの場合は企業が運営する大規模攻略サイトや2chまとめ、攻略wikiが上位にくる傾向にあります。
「〇〇アプリの比較・ランキング」といった記事であれば自分で取り組むこともできるので狙い目ではないかと思います。
A8のファンコミュニケーションズが運営するアドクロップス adcrops
https://adcrops.net/
レントラックスが運営するゲームフィート GAME FEAT
https://www.gamefeat.net/
Smart-C
Smart-C
アプリはASPによっても対応状況が違う事が多いため、色々と登録して情報収集するのがおすすめです。
まとめ たくさんのASPに登録すべき?
たくさんのASPに登録すべきかどうか。個人的には登録すべきだと思います。
やりたいジャンルにもよりますが、まずは大手に登録して案件(報酬単価)をチェックしておいた方が良いでしょう。大手でも扱っていない案件はあるため、一つの商品ジャンルを掘り下げて比較記事を書く場合は多くのASPに登録した方が間違いなくチャンスが広がります。
ただ、基本的に大手になればなるほど
1.案件が多くなる
2.報酬が少なくなる
傾向にあり、同じ案件でも大手以外のASPさんの方が報酬がちょっと高い・・・なんてこともあります。
アフィリエイトを始める際は、報酬を早く貰うことがモチベーションを維持する意味でも大切。メインで利用するASPを決めておき、類似サービスの調査で他社ASPの調査も行っていくのが良いでしょう。
こちらの記事ではアフィリエイトの体験談・失敗談をまとめています。反面教師的に参考にして下さい(笑)
アフィリエイトの体験談(主に失敗談)を収益・実例付きで晒します。
以下、ご紹介してきたASPの公式サイトへのリンクです。良きアフィリエイトライフを!
株式会社ファンコミュニケーションズ A8.net(エーハチ / A8)
A8.net
株式会社インタースペース アクセストレード(Access Trade / AT / アクトレ など)
https://h.accesstrade.net/
バリューコマース株式会社 バリューコマース(VALUE COMMERCE / バリュコマ / VCなど)
バリューコマース
株式会社フォーイット afb(アフィB)
https://www.afi-b.com/
株式会社もしも(もしも)
もしもアフィリエイト