4.21のgoogle先生『モバイルは友達!』から露骨にアクセスが増大したサイトがあった件について。 2015-06-09 2017-03-15 root-013 4.21のgoogleアップデート以降、露骨にアクセスが増大する管理サイトがありました。 google先生も モバイルフレンドリー!! と声を大にして仰っておりましたが、まさかそこまで影響は無いだろうと思っていました。
Breadcrumb NavXTでパンくずリストを導入!構造化データ・リッチスニペットにも対応! 2015-01-11 2015-05-28 root-013 WordPressで簡単にパンくずリストを追加でき、リッチスニペットで検索結果にもパンくずが表示できるBreadcrumb NavXTの紹介です。階層の深いWEBサイトはパンくずリスト・パンくずナビを表示すると回遊性・利便性が高まります。導入と設定、カスタマイズについてのまとめ記事です。
私はコレ(headspace2)で、重複コンテンツを解消しました。headspace2とワードプレス設定のお話。 2014-10-27 2017-08-01 root-013 WordPressテーマや設定、プラグインを駆使すれば、効率的にインデックス数を増やしながら重複コンテンツを解消してSEO対策を行うことができます。使用したプラグインはheadspace2 と google xml sitemapです。ページ送りで発生する重複コンテンツの問題を解消。
検索エンジン用のサイトマップを生成する「Google XML Sitemaps」でSEO対策! 2014-10-15 2014-10-28 root-013 WordPressでgoogle用のサイトマップを作成するプラグイン Google XML Sitemapsの紹介とwebmastertoolsに送信する方法。SEOにおける重複コンテンツについての注意事項等
静的HTMLにWordPressの新着を表示する際に参考にした記事 2014-08-05 2017-12-14 root-013 新規でWordPressを導入ではなく、既存ページはそのままでWordPressをブログ機能として導入しませんか?そのままではHTMLファイルにWordPressの記事一覧を表示することはできませんが、htaccessを変更することでhtmlファイルでもphpを動かし、表示が可能になります。
google analytics で人気記事を集計してみた件。 2014-04-04 2014-10-28 root-013 google analytics で平均ページ滞在時間をチェック。ページタイトル別で並び替えればわかりやすい!パーマリンク変更しててもタイトルで集計すればいいですね。
やっぱりプラグインのカテゴリは細分化した方が分かりやすいね。自分で探すとき。 2014-03-22 2014-10-28 root-013 WordPressのプラグインのカテゴリを見直しました。プラグインにも色々な種類があるので、管理系、ショートコード系、デザイン系等々、分類が必要ですね。パーマリンクやページ構成はSEO対策にも影響します。
意外と軽視されてる?カテゴリやタグの説明文を入力して、カテゴリ(タグ)のアーカイブページのディスクリプションに設定する! 2014-03-15 2018-02-16 root-013 カテゴリやタグのアーカイブページが重複コンテンツにならないように、Headspace2 SEOでディスクリプションの設定を行いました!