WP User Frontendは非常に高機能なプラグインで、ログインせずに投稿ができます。カスタムフィールドもチェックボックス・ラジオボタン・テキストなど様々な形で入力項目を設けられます。
一部の使い方ではありますが、まとめて行きたいと思います。
似たようなプラグイン(若干機能が少ないですがその分使いやすい)WordPress User Submitted Postsとの比較はこちらをご覧ください。
ユーザーにフロントエンド投稿(ログインせずに投稿)をさせるWordPressプラグインの紹介・比較
ログインしないで記事投稿ができるWordPressプラグイン User Submitted Postsのご紹介。
目次
WP User Frontend
WP User Frontend
https://ja.wordpress.org/plugins/wp-user-frontend/
高機能が故に検証も一部しかできておらず、とりあえず様々な項目を盛り込んで投稿をしてもらう・・・という用途に留めていますが、ログインユーザーなら編集も可能であったり、有償版だと有料購読システムを導入(たぶん)できたりと、かなりできることが多い印象です。
本来の使い方では恐らく、まったく管理画面(バックエンド)を介さずにログインや投稿、記事の編集が可能になるプラグインです。
フォームの作成・管理 Post Form
Post Forms のメニューから、フォームの作成・編集を行います。
検証しきれていないので、今回はPost FormとSettingで出来ることに限らせて頂きますね。
Add Formから新規フォームを作ることができます。
空の状態から作ることもできますが、Post Form から編集していくことも可能。この場合、記事タイトルや本文、カテゴリの入力欄が最初から設置されています。
フォームの編集画面は、Form Editor / Setting / Notification のタブに別れています。
それぞれ、フォーム編集 / 投稿設定 / 通知設定 といったところでしょうか。フォーム名も変更可能です。
フォーム編集 Form Editor
これがフォームの編集画面です。
Add Fields
Add Fields で記事のタイトル・本文・アイキャッチ・抜粋を始め、カテゴリ・タグ、任意のフォームでカスタムフィールドを設けることができます。
プロバージョンだとカスタムタクソノミーやDateフィールド、Googleマップなども使えるようになります。
URLやメールアドレスなどは無料でも使えます。
Field Options
Field Options では入力項目のラベルを変更したりできます。Reruire にチェックすることで必須化できます。
カスタムフィールド追加時の注意点
カスタムフィールドを追加する際は、必ずMeta Key を半角英数で記述しましょう。値を後で表示させるのに必要になります。(自動表示も可能ですが、やはりMetaKeyは半角英数である必要があります。エラーの元です。)
並び替え・編集・複製・削除
項目の編集や並び替えにはこのアイコンを使います。
ちょっと慣れるまで大変かと思いますが、右から
矢印=並び替え
鉛筆=編集
四角=項目複製
ゴミ=削除
です。
投稿設定 Setting
Setting タブでは、投稿する投稿タイプや、公開ステータス(下書きなど)、投稿されるカテゴリなどを設定できます。
ログインせずに投稿してもらうには、 Guest Postを有効にすればよいというわけです。
他、大事な機能としては Redirect To でしょうか。
Redirect To
これは非常に大切なオプションで、フォーム送信後のアクションを選択できます。
Same Page ならショートコードを貼ったページないで、その下のMessage を表示します。
To a page で遷移先の固定ページを選んだり、To a custom URL で特定のURLを設定することも可能です。
通知設定 Notification
Notificationで、投稿があった際の通知を設定できます。
プラグインのSetting
各フォームで設定できるものと、プラグインの大元で設定できる”Setting”があるので分かりにくいですが、ここからは以下の内容が設定できます。
Google reCAPTCHAのキー入力 General Option
ここでは管理画面へのアクセス権限などの設定や、Google reCAPTCHAのキー入力ができます。
reCAPTCHAのキーを入力すれば、フォーム編集画面でreCAPTCHAを選択できるようになります。
reCAPTCHAのキー入手についてはこちらの記事をどうぞ。
Google reCAPTCHA の導入 site key, secret key(公開鍵 秘密鍵)の入手方法
画像のリンクやサイズの設定 Frontend Posting
こちらでは、フォームで入力した画像の扱いをどうするか。
入力したカスタムフィールドを自動表示するかなどが設定できます。
Default Post Owner で、記事の著者を誰にするか選べます。(初期設定)
Custom Fields in Postを有効にすれば、入力してもらったカスタムフィールドをテーマのテンプレートをいじることなく表示できます。(これは地味にありがたい)
Photo 関連は、画像の状態だと”サムネイルサイズでメディアファイルにリンク ”ということになりますね。
投稿フォーム表示例
このように、テーマのCSSの影響も若干受けますが、レスポンシブに対応したシンプルなレイアウトです。
insert Photoボタンで画像も挿入できるのですが、確か挿入した時点でメディアにアップされているので、例えば入力キャンセルしてもメディアに画像は残ったままです。
管理に気を付けないと画像が無駄に増えそうですね。
バリデーションもこのように。
まとめ 注意点
けっこう頻繁にアップデートもされており、信頼できるプラグインですが、他のプラグインとの兼ね合いで、最近はMaster Sliderと一緒に有効化していたら保存できなくなる・・・という状態になりました。
これには頭を悩ませました。1日悩んでプラグインをひとつづつ確認してようやく特定に至りました。
フォーム編集時はMasterSliderを一時的に停止しています。
多機能ゆえに慣れるまでは時間がかかりますが、無料でもできることがかなり広がる便利なプラグインです。
ユーザー投稿型サイトにはもってこいのプラグインだと思いますよ!!