MENTAやTimeTicketでZoomオンライン指導・メンタリングを行っています。
WordPressやHTMLサイトのトラブル、SEO対策のご相談、HTML・CSS・WordPressなどのレクチャーなどが可能です。


【mixhost JETBOY 評価レビュー】SSD導入+無料で常時SSL(https)+低価格!おすすめレンタルサーバーを比較してみました。

WordPressサイトの高速表示を大々的に押し出しているSSD導入レンタルサーバー。今回は価格帯や機能面がよく似ているJETBOYとmixhostを比較してみました。評判が気になる人は参考にしてみてくださいね。

両方運用している感想としては、どちらも快適な使い心地・表示速度で、個人の利用からアフィリエイト・企業サイトなどに幅広く利用できるサーバーだと思います。

サーバー管理画面などの使い方には相違点があります。これからWordPressを始めるうえで、サーバー初心者・WordPress初心者さんにどちらがおすすめかなども解説していきたいと思います。

WordPressサイトがひしめき合う昨今。コンテンツSEOも主流となり、情報発信に注力している個人・法人の方が多いかと思います。競合に差をつけるなら是非チェックして欲しいのが表示速度・SSL(https)といった内容です。

SEOの観点からランキングの指標に使われているのもありますが、速度が改善されればユーザーのストレスも少なくなり、常時SSLならセキュリティ面も安心してサイトを見てもらえることに繋がると思います。

最近はこれらが低価格で提供されているのでサーバーを決める際はぜひチェックしてみてください。

[mixhost]
[jetboy]

mixhostの性能強化がスゴイ!

mixhostを利用していて驚いたのが年に数回性能強化が行われたことです。

2018年7月にはさらに新しいサーバー「カラフルボックス」が登場し、mixhostにかなり似たスペックを持っています。カラフルボックスの性能強化に合わせて立て続けにmixhostも性能強化を行い驚かされました(笑)
mixhostの進化が止まらない!機能・性能強化の推移
【SERVER WARS 】カラフルボックス VS mixhost 性能強化戦争!

高速WEBサーバー『LiteSpeed』

WordPressに対応したレンタルサーバーが近年続々と対応しているのが、
PHP7.xが利用できる!
無料で常時SSLにできる!
webプロトコルHTTP/2対応!(mixhostは更に高速化を実現できる「QUIC」というプロトコルを日本初導入)
といった速度に関するものですが、さらに注目してほしいものにこの『LiteSpeed』があります。

LiteSpeedはApache互換の超軽量・超高速な次世代WEBサーバーで、mixhost・JETBOY両方に導入されています。

さらに、WordPressなら専用のキャッシュプラグイン『LiteSpeed Cache』が利用できます。

JETBOYの説明によれば、通常の(Apacheの)3倍以上のスピード(応答速度)!というから驚きです。

一部の世代が涙を流して喜びそうな性能ではありませんか。


『見せて貰おうか、連邦軍LiteSpeedエンタープライズモビルスーツWEBサーバーの性能とやらを』


JETBOYのLiteSpeed紹介ページでは、
apache環境でW3 Total Cache(apache+W3TC)
LiteSpeedWebServer環境で W3TCやLiteSpeedCache(LSWS+W3TC,LSCache)
を比較したデータも提供されており、LiteSpeedの優位性が証明されていました。

補足:『W3 Total Cache』も『LiteSpeedCache』もワードプレスのプラグイン名です。W3TCはかなり有名で、当サイトでも取り入れています。


出典:JETBOY WEBサーバーLITESPEEDについて

こいつ!速いぞ!!

価格帯・サーバー仕様の比較表

次に価格・コストパフォーマンスの面からmixhost JETBOYを比較してみたいと思います。

これからブログを始めるという方にはやはり低コストなサーバーの方が嬉しいですよね。以前はmixhostにも月額480円~の「エコノミー」プランがあったのですが、さすがにきつくなってきたのか、スタンダードからのみとなってしまいました。(そのかわり、サーバー容量などは増強されています。)

対してJETBOYには記事公開時点でまだミニSSD(月額290円~)とファーストSSD(月額580円~)という低価格プランが存在します。(これらも将来的になくなる可能性が!?)

初期費用(円)月額(円)ディスク容量(GB)CPU / メモリ想定PV/月
JETBOY
ミニSSD
1000
500
29051コア / 512MB5万
JETBOY
ファーストSSD
1500
750
580202コア / 1GB50万
mixhost
スタンダード
無料88040
>50
>60
>120
>150
2コア / 1GB
>3コア / 2GB
>3コア / 4GB
100万
JETBOY
スタンダードSSD
3500
1750
980403コア / 2GB100万
mixhost
プレミアム
無料178060
>80
>100
>240
>250
3コア / 2GB
>4コア / 4GB
>5コア / 8GB
200万
JETBOY
プレミアムSSD
5500
2750
1980805コア / 4GB200万
※月額料金は各社の長期契約で最安値となる価格を表示しています。月単位の契約の場合はこの限りではありません。
※2018.5.28 mixhostの性能強化
※2018.7.30 またmixhostの性能が強化
※2018.9.26 またmixhostの性能が強化
※2018.9.28 またmixhostの性能が強化

JETBOYは初期費用が掛かりますが、記事公開時50%OFFキャンペーンをやっていました。

(ちなみに、一番低価格なミニSSDはコスパ的にはあまりおすすめしていません。プランの切り替えは簡単に行えるようなので本当に最初の頃なら良いと思います)

JETBOYの想定PV(PV数目安)

新規で始めやすいのはJETBOYと言えるかもしれませんね。料金表と共に想定PV」が表示されている数少ないレンタルサーバーでもあります。

レンタルサーバー契約時に一番気になるのが、「どこまでのPVに対応しているか」という点だと思うんですよね。

ただ、各々のWordPressの仕様(テーマやプラグイン)によっても変動するものなので、サーバー各社でこの「想定PV」を打ち出している会社は少ないです。大体は月間・日間の「転送量(GB)」という表現に留めています。

mixhostの場合、料金表には記載されていませんが、サポートサイトにはPV数の目安が記載されています。
mixhost プランごとのPV数の目安

転送量についてはこちら
mixhost 快適に利用できる転送量の目安

ドメイン数 データベース

  • JETBOYは転送量無制限だがデータベース(MySQL)の数に制限がある
  • mixhostは転送量に制限はあるが、データベースは無制限

など、それぞれにメリット・デメリットがあります。

ドメイン数はJETBOYのミニSSDを除けば各社無制限です。

データベースはmixhostが無制限で、JETBOYはプランによります。

ただ、ドメインやDBが無制限だからと言って無限にサイトが作れるわけではありません。個人的にはJETBOYの上限でもかなり余裕のある数字だと思います。

CPU / メモリ スペック

低価格から始められるのはもちろ大きなメリットではありますが、スタンダード・プレミアムなど同じグレードのプランを比較しても、JETBOYがやや優位と言ってもよいのではないでしょうか。
(※2018年5月 mixhostの性能強化によって同程度となりました。容量はJETBOYを上回る!)

スペック/プラン
mixhost スタンダード
月額
880円~
容量
50GB
CPU / メモリ
仮想3コア / 2GB
スペック/プラン
JETBOY ファーストSSD
月額
580円~
容量
20GB
CPU / メモリ
2コア / 1GB
スペック/プラン
JETBOY スタンダードSSD
月額
980円~
容量
40GB
CPU / メモリ
3コア / 2GB

2~3サイトの運用であれば最初に容量が問題になることはほとんどないでしょう。

「CPU/メモリ」はよく仕事机に例えられます。
CPU・・・頭の数
メモリ・・・机の広さ
ディスク容量・・・引き出しの多さ

『数百GBの大容量サーバー = 高速表示が可能なサーバー』ということにはならないので注意が必要ですね。
パフォーマンスに影響するのはレンタルサーバーのCPUとメモリなのですから。

表示速度

現在両方のサーバーでほぼ同じ構成のサイトを動かしています。

ベースとなるテーマやプラグインもほぼ同じ。
キャッシュプラグインも両方LiteSpeedCacheを利用中。

この状態でPageSpeed Insightのスコアを確認したところ、わずかではありますがJETBOYに軍配が上がりました。
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/?hl=ja

ただ、体感で分かるほどの差ではないのでどちらも快適である事に間違いはありません。

バックアップなどの体制

mixhostは、1日1回外部のサーバーに自動バックアップを行ってくれます。これはJETBOYにない強みと言えます。
mixhost 自動バックアップからファイル/データベースの復元

利用するような事態にはまだなったことはありませんが、過去14日間分(jp16サーバー以前は30日間分)保持されていて、任意の日付指定にて復旧できるようです。
※ただ、バックアップの確実な動作を保証するものではないようなので、自身でのバックアップも推奨されています。
バックアップのプラグインなどもありますが、保険としてこのような機能を備えているのは嬉しいですね。

JETBOYの場合は、手動でその都度行う形になります。
JETBOY公式サポート バックアップについて

mixhostもJETBOYもバックアップは簡単に行えますが、自動で行ってくれるmixhostの方が親切であるとは言えそうです。

プラン変更等の自由度

低コスト帯のプランが充実しているのはJETBOY!と言えますが、プラン変更の自由度においてはmixhostに軍配があります。

なんと、mixhostは契約プランのアップグレードだけでなく、ダウングレードにも対応しているのです。

サーバー各社の中には、プランのアップデートをする際にデータの移行も行ってください・・・のようなサーバーもあるんですよ。

なので、管理画面から簡単操作でプラン変更できるだけでもありがたいのですが、ダウングレードまで対応しているレンタルサーバーはさらに少ないのではないでしょうか。

一時的・季節的にPV数が増加するサイトにはこのようなプラン変更の自由度はありがたいですよね。

mixhost 契約プランの変更方法

JETBOY 契約プランのアップグレード方法

他社サーバーからの乗り換え・WordPress引っ越し

新規でなくても、SSDサーバーに乗り換えようと考えている方も多いかもしれませんね。

mixhostもJETBOYもデータ移行などのサポートは充実しています。

mixhostは1万円程度から。(WEB制作に従事する身から見るとかなり安価です)
mixhost 1サイト9,980円のリーズナブルなWordPress移転代行サービス

しかし・・・JETBOYはなんと無料!!!

なにか裏でもあるんじゃないかと邪推してしまうほどの親切っぷりです。

自分はこのことを知らず、自力でやってしまいました・・・何時間か損した気分・・・


JETBOYを使うたくさんのメリット

JETBOYはWordPress初心者のお客様にご利用頂き易い環境を整備しております。サイトのお引越しや運用で発生する作業の全てをサポート、ご不明点の作業手順のご案内や、難しいサーバー移動作業などを無料で一括代行することができますので、他社サーバーからの乗り換えも安心してお任せください。

管理画面の使いやすさ

mixhost JETBOYで契約からWordPressインストール、メールアドレスの設定までをまとめた記事がありますので、こちらも参考にして頂ければ幸いです。
mixhostの評価レビュー!WordPressをインストール・ドメイン設定など
JETBOYの評価レビュー!でWordPressをインストール・ドメイン設定など

どちらも、管理画面にはcPanelというシステムを導入しています。なのでそれほど使い勝手に差はないのですが、JETBOYはcPanelと連動したオリジナルのシステムを導入しているようです。そのため、WordPressのインストールなどは若干JETBOYの方がやりやすいかもしれません。

mixhost

mixhostでは、管理画面のTOPから、ショートカットで良く使う機能が一覧できます。

mixhost マイページTOP

ショートカットをクリックすると自動的にcPanelにログインします。

mixhost06マイページ メイン ショートカット

しかし、WordPressのインストールにはショートカットがなく、cPanelにログイン後に一番下の方にアイコンがありました。

WordPressは一番下

WordPressのアイコンをクリックするとさらにCMS系のソフトウェアを管理するシステム・Softaculousとなり、ここからWordPressのインストールを行います。

ワードプレスクイックインストール02

管理画面 > cPanel > softaculous の流れが若干戸惑いました。

JETBOY

JETBOYも同じくショートカットはありますが、ドメインの追加やWordPressの自動インストールのショートカットもあります。

JETBOY サーバー 02 管理パネル

さらに、ドメイン追加やWordPressのインストール・管理にはcPanelと連動した管理システムを構築しているようなんですよね。

ドメイン設定をクリックすると・・・
JETBOY ドメイン設定 01

cPanelではなく、管理画面と同じデザイン・UIでドメインの一覧が表示されたり・・・
ドメイン作成

JETBOY-ドメイン設定-05

WordPress自動インストールをクリックすると・・・
JETBOY WordPress設定 01JPG

ドメインの時と同じデザイン・UIでインストール済みのWordPressの管理や追加を行えます。
JETBOY-WordPress設定-03
JETBOY-サーバー-07-WordPress自動インストール

cPanelに切り替わるといきなりガラっとデザインが変わるのでビクっとしちゃうんですよね(笑)(すぐに慣れますけどね!)

cPanelを利用したことが無かったので、個人的にはJETBOYの方が戸惑いなくドメイン追加からWordPressインストールまでを行えました。

この辺の統一感というか、UIに留意した設計は「親切だな~JETBOY」と感じた所ですね。

mixhost JETBOY 比較まとめ

初期費用(円)月額(円)ディスク容量(GB)CPU / メモリ想定PV/月
JETBOY
ミニSSD
1000
500
29051コア / 512MB5万
JETBOY
ファーストSSD
1500
750
580202コア / 1GB50万
mixhost
スタンダード
無料88040
>50
>60
>120
>150
2コア / 1GB
>3コア / 2GB
>3コア / 4GB
100万
JETBOY
スタンダードSSD
3500
1750
980403コア / 2GB100万
mixhost
プレミアム
無料178060
>80
>100
>240
>250
3コア / 2GB
>4コア / 4GB
>5コア / 8GB
200万
JETBOY
プレミアムSSD
5500
2750
1980805コア / 4GB200万
※月額料金は各社の長期契約で最安値となる価格を表示しています。月単位の契約の場合はこの限りではありません。
※2018.5.28 mixhostの性能強化
※2018.7.30 またmixhostの性能が強化
※2018.9.26 またmixhostの性能が強化
※2018.9.28 またmixhostの性能が強化

比較してみると、
低価格から始められるのはJETBOY!
機能強化によりmixhostの性能がアップ!
プラン変更等の自由度はmixhostに軍配
どちらも甲乙つけがたいサーバーだと思います。

mixhostではgoogleが開発した「QUIC」というWEBプロトコルを日本で初導入したり。新技術の導入にも前向きなところはかなり評価できます。実際mixhostのレビューを検索してみても評判はかなりよさそう。

Root-013でも当面は両方のサーバーを運用してみる予定ですので、また何か気が付いたら追記していきたいと思っています。

これらのサーバーについてなにかご質問がありましたら気軽にコメントなど頂ければと思います!口コミ情報もお待ちしております!

他にもサーバーを比較した記事がありますのでレンタルサーバの移転や新規WordPressサイト構築を考えている方は是非参考にして下さいね。

是非こちらから各社のサーバーを見比べてみてください!

[mixhost]
[jetboy]

おすすめコンテンツ

“【mixhost JETBOY 評価レビュー】SSD導入+無料で常時SSL(https)+低価格!おすすめレンタルサーバーを比較してみました。” への2件の返信

  1. お世話になります。ねこと申します。
    mixhostとJETBOYですが初心者に優しいのはどちらでしょうか?今後のPVや成長よりも今の初心者の私にふさわしい方が知りたいです。今、自分ができることがしたいです。しかし初心者なのでずっと戸惑い続けて何もせずに日々過ぎております。ちなみに私の体験した内容を綴る婚活ブログを作ろうと思っております。

    1. >ねこ さま
      コメントありがとうございます!
      ブログ開設で迷われているのですね。どちらのサーバーも「cPanel」というシステムを導入しています。
      しかし、このcPanelの使い勝手は初めての方は戸惑ってしまうかもしれません。ちょっと素人向けではないと思います。(初めて使った時の感想)

      ただ、JETBOYはよくやる作業については独自の操作画面も設けていたのでそちらの方が親切だなと感じました。
      https://website-homepage.com/wordpress/how-to-install-wp-jetboy-server/

      思い立ち、やる気がある時が良い機会だと思いますので、是非チャレンジしてみてくださいね^^
      ちなみに現在JETBOYは使っておらず、mixhostに統一してしまったので紹介している画像等に違いがあったら申し訳ございません。
      2週間のお試し期間でご自身の目で確認して頂ければと思います!
      またなにかあればご相談下さい。

      多忙につきWordPressの質問フォームは一時停止しておりますが簡単なものであればお答えできると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA