MENTAやTimeTicketでZoomオンライン指導・メンタリングを行っています。
WordPressやHTMLサイトのトラブル、SEO対策のご相談、HTML・CSS・WordPressなどのレクチャーなどが可能です。


4.21のgoogle先生『モバイルは友達!』から露骨にアクセスが増大したサイトがあった件について。

4.21のgoogleアップデート以降、露骨にアクセスが増大する管理サイトがありました。

icons-chart

google先生も
モバイルフレンドリー!!
と声を大にして仰っておりましたが、まさかそこまで影響は無いだろうと思っていました。

当該サイトの概要

言ってしまえば商材を紹介するブログメディアです。
ドメインも新しく取得し、レスポンシブ・構造化に留意して構築。
もちろんSEOにも留意し、SEOの実験も兼ねたものです。

構造化マークアップについて詳しくはこちらをどうぞ
構造化データ(microformats.org hAtom)をテンプレートに組み込んでマークアップしたお話。
Breadcrumb NavXTでパンくずリストを導入!構造化データ・リッチスニペットにも対応!

競合の多い分野でもあったため、
長期的に運用して、将来的に収益化すればいいなぁ~くらいに思っていました。

5月・6月と急に収益化し始め、
あれ???と思って詳細を確認したら露骨にアクセスが増大してビックリ!!
という感じです。

確かに、競合は多いものの、モバイル対応サイトは決して多くない分野でした。

貴方のサイトは大丈夫??
モバイルフレンドリーテストなどを行ってみましょう!

http://www.google.com/webmasters/tools/mobile-friendly/

mobile-friendly_22

ウェブマスター向けモバイルガイド

サイトの更新状況

下記は昨年10月運営開始からのサイト更新数。
更新数としては決して多くなく、忙しいと全く更新しない月もあったくらいです。


月(エントリー数)
2014.10(2)
2014.11(14)
2014.12(5)
2015.01(1)
2015.02(1)
2015.03(0)
2015.04(0)
2015.05(11)

サイトのアクセス状況(ウェブマスターツール)

ウェブマスターツールも新しくなり、
「検索クエリ」が
「検索アナリティクス」に生まれ変わりました。
アップデートがあってからの推移も一目瞭然になりましたね。

UIはまだまだ分かりにくい(慣れないだけ??)部分もありますが。

新しいウェブマスターツール 検索アナリティクスの使い方

Search Console > 検索アナリティクス

日付のラジオはチェックせず、
(チェックすると日別レポートになってしまう。この辺が分かりにくい!

日付をクリック > 期間を設定 > 過去90日間

でレポートを表示してみました。
期間内にgoogleアップデートがあった場合は表示されます。

mobile-friendly_03

見ろ!!
4.21以前がゴミのようだ!!

mobile-friendly_09

分割するとこんな感じです。閣下。

mobile-friendly_26

mobile-friendly_12

mobile-friendly_15

検索結果に表示される記事が格段に多くなりました。
それだけ相対的に順位が変動したことになります。

google先生!

スマホ対応ちゃんばっかりズルいです!!

サイトのアクセス状況(analytics)

セッション・PV共に3倍↑という数値を叩き出しました。

mobile-friendly_17

mobile-friendly_20

収益化もアクセス増大もまだまだこれからと思っていたので、単純に嬉しいですね!

まとめ

元々アクセスが多いわけではなかったので、アップデートの影響が強調されました。

前述の通り、
①作って間もないサイトである
②更新数も多くなく、インデックスも少ない

ことから、サイトの評価が上がったというよりは、

「モバイル対応でない競合サイトの順位が下がった」

という要因も大きいと思います。

貴方の業種の競合サイトはモバイルに対応していますか?

モバイルに対応している競合は多いですか?少ないですか?

貴方の業界の体制、傾向によっては、サイトをモバイルに対応するだけで順位が大幅UPなんてことも夢じゃないかも知れませんね!

競合は多いが、モバイルに対応しているライバルが少ない

ということならチャンスかもしれませんよ!

『モバイルは友達!』

モバイル対応・WordPress導入・SEO対策のお仕事ではご好評頂いております。
総合的にお力になります!!

WordpressのSEOならRoot-013

元々スマホ対応していたサイトはどうなった?

じゃあ、元々スマホ対応していたサイトはどうなったんだ?というお話。
それぞれの状況や種別・競合等を一部公開!

結果としては、やはり業種・ジャンルによってアップデートの影響の大小があります。

サイト1

当サイトです。
以前はTwentyFourteenの子テーマで軽微なカスタマイズをして運用していました。
6/1にリニューアルを行い、構造化等のマークアップも見直しました。

mobile-friendly_26

mobile-friendly_30

残念ながらアップデートによる恩恵はなさそうです。
そりゃそうですよね。
WEBに関するブログなんて、軒並みレスポンシブ・スマホ対応されているでしょうから。

構造化マークアップによって、どれだけの変動があるか、今後に期待!

サイト2

ジャンル:コーポレート+情報発信
競合:スマホ対応しているサイトは少なめ
公開日:2015年2月公開
概要:ドメインは取り直し、新規サイトとしてWordPressにてフルリニューアル
(というのも、一昔前の悪しきSEOによってドメインがペナルティを受けていたためです。)
機械的な外部リンクを量産して一時的な順位上昇を目論むと、恐ろしいことになる場合もありますね。
※外部SEO対策すべてを批判するものでは決してありません。

mobile-friendly_26

mobile-friendly_33

公開後、積極的にインデックスを増やし、数値は順調にあがっていましたが、
アップデート後のタイミングで爆発的な上昇がみられました。
記事公開のペースや、サイトのコンテンツに変化はなかったため、
アップデートの影響という可能性は大きいです。

サイト3

ジャンル:コーポレート+情報発信
競合:スマホ対応しているサイトは少なめ
公開日:2年ほど運用し、PV・セッションがそれなりにあるサイト
概要:外部SEO対策なし、WordPress+SEOでの数値

mobile-friendly_26

mobile-friendly_37

表示回数に若干の上昇傾向が見られますね。
とはいえ、ここ最近は変動がほとんどなく、数値が安定していたのでこの変化は嬉しいです。
コンバージョンもUPしました。
現在構造化マークアップ・SEO強化のためにリニューアル作業中!

やはり!

ジャンルにもよるが、
スマホ対応+SEO対策をしっかり行えば、google先生の評価もきちんと得られる!

ということになりますね!

おすすめコンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA