MENTAやTimeTicketでZoomオンライン指導・メンタリングを行っています。
WordPressやHTMLサイトのトラブル、SEO対策のご相談、HTML・CSS・WordPressなどのレクチャーなどが可能です。


【迷子の子ねこ 様】WordPresでFatal error や Warning 、NOTICEなどと表示され、管理画面に行けなくなった。

ワードプレスのダッシュボードが開かなくなった(Fatal error)というご相談を頂きました。

ワードプレスのダッシュボードが開かなくなった

こういう質問を受け付けてもらえるか分からないのですが、お手上げ状態で、どうぞよろしくお願いいたします。

Xサーバーを契約し、初期ドメインを使って、ワードプレスをインストールしました。うまく表示できて、コードをあれこれ取り換えていたら、何か余計なことをやったのか、エラーメッセージが出て、カスタマイズできなくなりました。

訳が分からないので、初期化して何度かやり直しましたが、同じでした。それで、最初に独自ドメインを購入していたので、初期ドメインは削除して、独自ドメインでやり直しました。

今度は『はじめてのWord Press 本格ブログ運営法』という本の手順通りにやっていったら、プラグインしたところで、以下のようなエラーメッセージが出て、ワードプレスの画面が出てこなくなりました。
Warning: require_once(/home/【サーバーID】/【ドメイン名】/public_html/wp-content/plugins/amp/includes/widgets/class-amp-widget-media-video.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/【サーバーID】/【ドメイン名】/public_html/wp-content/plugins/accelerated-mobile-pages/accelerated-moblie-pages.php on line 590

Fatal error: require_once(): Failed opening required ‘/home/【サーバーID】/【ドメイン名】/public_html/wp-content/plugins/amp/includes/widgets/class-amp-widget-media-video.php’ (include_path=’.:/opt/php-7.2.6/data/pear’) in /home/【サーバーID】/【ドメイン名】/public_html/wp-content/plugins/accelerated-mobile-pages/accelerated-moblie-pages.php on line 590
訳が分からないので、Xサーバーに問い合わせたら、以下の返答がありました。

ダッシュボードにログインできない場合、FTPソフトなどで
サーバー上の「【ドメイン名】/public_html/wp-content/plugins/」配下の
フォルダ内の【accelerated-mobile-pages】フォルダをリネーム(フォルダ名を変更)
していただきましたら、ダッシュボードへのログインが可能になるかと存じます。

私は初心者なので、もう少し分かりやすく説明してほしいとコメントしましたが、返信はありません。自分でやるのは無理かもとも思い始めています。
どうぞアドバイスをお願いします。


>迷子の子ねこ さま
ご相談ありがとうございました。

初心者の時にやってしまいがちな間違いとその対策

初心者に限らずですが、カスタマイズ中に間違った記述をしてしまい、サイトが表示されなくなった、管理画面に行けなくなったということはあります。

多くのエラーはfunctions.phpへの記述で不具合が起こるケースだと思います。

functions.phpはテーマ独自の関数(様々な処理)が記述されているものではありますが、このファイルにミスがあると管理画面にすら行けなくなります。(今後のバージョンで改善されるようですが、以前からこういった仕様だったのです)

対策としては、記述を加える前の状態に戻せるようにしておくことです。

初心者向けの方法として、FFFTP、WinSCP、FilezillaなどのFTPソフトでfunctions.phpのバックアップ(パソコンにダウンロード)しておくというものがあります。

エラーになったらパソコン上のファイルをアップし直せば、以前の状態に戻せるというわけです。

FTPソフトについてはサーバーを契約すれば接続情報やヘルプページがあるでしょう。一度確認してみてください。

マニュアルページ
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_ftp_setting.php

エラーの種類と修正箇所の見方

ざっくりですが、
「error」は致命的なもので、処理が停止してしまっている状態
「Warning」「NOTICE」は警告や注意なので表示はされてもサイトは動く状態
となります。

/home/【サーバーID】/【ドメイン名】/public_html/wp-content/plugins/accelerated-mobile-pages/accelerated-moblie-pages.php
というのはサーバー内のフォルダ(ディレクトリ)の階層を意味します。

この階層はパソコンのフォルダと同じ考えです。
フォルダAの中にフォルダB、その中にCがあれば A/B/C となります。

WordPressにもたくさんのフォルダが存在します。
管理画面系なら/wp-admin/ 以下の階層
プラグインなら /wp-content/plugins/
テーマなら /wp-content/themes/
メディアにアップロードしたファイルは /wp-content/uploads/ にアップされます。

エックスサーバー側からの回答は
/home/【サーバーID】/【ドメイン名】/public_html/wp-content/plugins/accelerated-mobile-pages/accelerated-moblie-pages.php
にエラーがあるというメッセージなので、このフォルダを一旦別の名前にしたら動作するのではないかということですね。
フォルダのリネームとは単にrename、名前を変えることを意味します。

これもよく行われる方法で、プラグイン/plugins/のエラーメッセージが出たら
1.そのプラグインを停止する
2.管理画面に行けない場合はFTPソフトでフォルダ名を変える
といった方法がとられます。

フォルダ名が変われば別のプラグインということになり、事実上そのプラグインを停止することになるためです。
(ただし、キャッシュ系のプラグインなどは.htaccessなど他のファイルにも記述を追加したりするので完全にイコールとは言えません)

参考にして頂ければ幸いです。
改善しない場合・作業が分からない場合などは、ご依頼頂ければ有償にて作業も可能ですので気軽にお問合せ下さい。

おすすめコンテンツ

“【迷子の子ねこ 様】WordPresでFatal error や Warning 、NOTICEなどと表示され、管理画面に行けなくなった。” への3件の返信

  1. 丁寧な返信ありがとうございます。
    ファイル名の変更というところまでは、何とか行きついたのですが、うまくいきません。
    基本が分かってないので、やっぱり無理かなと思いました。
    ワードプレスでブログを開設して、アフィリエイトとやらをやれるように作ってもらうには、どのくらいの費用がかかるでしょうか?
    実際作ったとして、こんなふうに、しばしばエラーがでるのでしょうか?
    費用を見積もっていただけると、ありがたいです。
    よろしくお願いいたします。

  2. どう名前を変えるのか、とか頭を悩ました結果、pages の s を取ってみたら、管理画面が開くようになりました。この先どうなるか分かりませんが、とりあえずもう少しやってみようと思います。
    すみません、見積もり、お願いしたのですが、今回はキャンセルさせてください。
    もし、にっちもさっちもいかなくなったら、その時はお願いいたします。
    お手数かけて、申し訳ありませんでした。

    1. >本田様
      コメントありがとうございます!
      いえいえ、解決したようでなによりです。
      最初は戸惑う事も多いと思いますが、用語などを一つづつしらべ、色々試して頂けると良いのかなと思います。

      アフィリエイトの質問なども受け付けていますので気軽にご相談下さい!
      アフィリエイトの始め方 無料質問掲示板

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA