「Easy Table of Contentsを使っているのに目次から該当リンク先にとばない」というご相談を頂きました。
目次
Easy Table of Contentsを使っているのに目次から該当リンク先にとばない
Easy Table of Contentsをインストールして、使っています。目次は自動的に作られるのですが、目次から実際の見出しに飛びません。どうしたらよいでしょうか教えてください。
>panda さま
ご相談ありがとうございます。
サイトも拝見しました。
Easy Table of Contentsの仕組み
目次生成プラグインの特徴として、見出しを感知し、その中にspanタグでidを生成し、そのidに向けてリンクを作成しています。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
<h2><span id=”test”>spanタグ</span></h2>
(疑似的にタグが見えるような形にしています)
a href=”#【ID】”
が
span id=”【ID】”
にリンクしているのです。(これはspanでなくてもなんでも構いません)
1.設定を変更していないか
これを踏まえて貴サイトの
1.目次のURL
2.見出しのID
を確認してみると、
目次のURLは#i-XXX の形になっており、
a href=”i”
a href=”i-2″
a href=”i-3″
a href=”i-4″
といった形で生成されます。これはおそらくデフォルトの設定です。
※見出しに英数字が含まれるとそれが優先されます。
しかし、実際の見出しの中のspanタグを見てみると、なぜか
id=”toc1″
id=”toc2″
のように、接頭語がtocから始まるIDになってしまっていました。
つまり、リンクしていない状態ということになります。
デフォルトでは i i-2 i-3 の形になるので、何か設定を変更してしまっているかもしれません。
停止・削除の後、再インストールしてみる
別の環境・WordPressで新規インストールし、設定を比べてみる
といった方法を試してみると良いかもしれません。
重複が無いか調べる
しかし、接頭語が決まっていれば、冒頭のリンクも見出しの中のIDも揃うはずです・・・
他に考えられるのは、同じようなプラグインを入れていないかです。
目次生成プラグインは、Easy Table of contentsの他にも「Table of Contents Plus」といったものがあります。
これらのプラグインを複数入れて有効化、どちらかの接頭語設定を変更していると、
リンクは#i
IDはtoc
といったちぐはぐな状態になることも考えられます。
一度確認してみてもよいでしょう。
参考にして頂ければ幸いです。