MENTAやTimeTicketでZoomオンライン指導・メンタリングを行っています。
WordPressやHTMLサイトのトラブル、SEO対策のご相談、HTML・CSS・WordPressなどのレクチャーなどが可能です。


【まぐち 様】さくらサーバーでパーマリンク設定から「変更を保存」すると『Forbidden』が出る件

SAKURAインターネットのレンタルサーバーでサイトアドレス変更時「●●●.sakura.ne.jp でリダイレクトが繰り返し行われました。」「Forbidden」が表示される

さくらサーバーでパーマリンク設定から「変更を保存」すると『Forbidden』が出る件

お世話になっております。Wordpress初心者です。

さくらサーバーを使用して独自ドメインでサイトを表示しようと思い、Wordpressの一般設定から『サイトアドレス (URL)』を変更したところ、ページが見つかりませんでした。と表示されてしまいます。

確認のため、IEで見ると、「このページは表示できません」と出てしまいます。
再び、初期ドメインで、クロームで表示すると「●●●.sakura.ne.jp でリダイレクトが繰り返し行われました。」と出ます。
Wordpressにログインしたら、サイトは見えている状況です。

パーマリンク設定から「変更を保存」を押すと『Forbidden』とエラーが出てしまいます。
もしかすると、Ultimate Memberのプラグインの設定がおかしいのか、もしくは、独自ドメインの設定がおかしいのか調べてもわからず、ご質問させて頂きました。

どうぞよろしくお願い致します。

回答 さくらのダッシュボード > ドメイン設定 はどうでしょうか

>まぐち さま
ご相談ありがとうございます。

僕もSAKURAは利用しているサーバーの一つです。ちょっと思い当たる節があるのでご紹介します。

さくらは任意のフォルダにドメインを割り当てられる

さくらサーバーはドメイン設定(ドメインをどのディレクトリ・フォルダに紐づけるか)の際に、任意のフォルダにドメインを紐づけられます。

僕も初めて使うサーバーがさくらだったので他のサーバーを使う時に戸惑ったのですが、これはけっこう特殊です。

普通はドメインを設定するとドメイン名のフォルダ・ディレクトリが自動生成され、そのフォルダにドメインが紐づけられます。

ドメイン設定の /wp/ 付きや初期ドメインはどうか

サイトアドレス (URL)を変更されたということですが、
・元々は初期ドメイン●●●.sakura.ne.jp を使っていた
・元々は/wp/など、フォルダがあった
ということでしょうか。

さくらサーバーのダッシュボード > ドメイン設定
ドメイン設定

任意のドメイン > 変更
ドメインの設定変更

フォルダ(ディレクトリ)の確認
パス確認

考えられる要因の一つとして、
・サーバーのドメインの設定は /wp/ 付き
・サイトアドレスからは/wp/ を取った
とした場合・・・

1.サーバーはドメインにアクセスがあった際に /wp/ へ転送しようとする
2.WordPressのシステムは/wp/ではなく 独自ドメイン .com/ へ転送しようとする
1と2が繰り返し行われるなどすれば、「リダイレクトが繰り返し行われました。」となるかもしれません。

※プラグインは利用したことが無いものなのでなんとも言えませんが、思い当たるものがある場合は停止してみるなども試してみましょう。

WordPressのサイトアドレスとサーバーのドメイン設定(ディレクトリ)が一致しているか・矛盾が無いかご確認下さい。
WordPressの他にもサーバー、アフィリエイト、SEO等の質問にもお答えしています参考にして頂ければ幸いです。

[seo]

[server]

おすすめコンテンツ

“【まぐち 様】さくらサーバーでパーマリンク設定から「変更を保存」すると『Forbidden』が出る件” への6件の返信

  1. ご返信ありがとうございます!
    私もさくらサーバーは戸惑ってしまい…
    サイトアドレスですが、初期ドメインと独自ドメインを使用しており、
    独自ドメインに「/wp/」のフォルダを作成し、そこにWordpressをDLしました。

    さくらでは、
    ●●●.sakura.ne.jp
    ▲▲▲.co.jp フォルダ(ディレクトリ)は『/wp/』になっております。

    一度、『Ultimate Member』というプラグインを停止してみました。
    すると、トップページははリダイレクトなしに表示されましたが、各ページにアクセスすると、
    『内部サーバーエラー』になってしまいます。

    選択したテーマがサイトに反映されていない、各ページにアクセスすると、エラーが出る。
    ということは、リダイレクトの原因は、プラグインで、500内部サーバーエラーの原因は、
    テーマが怪しい?と考えております。

    『Ultimate Member』のプラグインは使用せず、テーマを変更してみようかと思っております。

    1. >まぐちさま
      コメントありがとうございます。
      WordPressで「サーバーで内部エラーまたは構成ミスが発生し、要求を完了できませんでした。」が出る場合はWordPressのテーマやプラグインというよりは.htaccessやwp-config.phpなどサーバーやデータベースの設定に問題があるケースのように思います。

      『Ultimate Member』を停止してもサイトに問題がある場合は、まずはサイトが正常に表示されるようにするのが先決かと思います。

      サイトを拝見して気になったのは、
      ・https 独自ドメイン でアクセスするとサイトのCSSが反映されない
      ・http 独自ドメインはwww付きにリダイレクトされる(デザインは反映されているが、下層ページへのリンクはhttpsになっている)
      ・CSSのソースは共有ドメイン
      ●●●●●●.sakura.ne.jp/wa/wp-content/themes/drento/style.css
      になっているが、httpsでアクセスしようとすると404 Not Foundとなる(そのため、下層ページにデザインが反映されない)

      ・サーバーのドメイン設定 ssl設定
      ・WordPressの一般設定のURL設定
      これらが正しく行われているか・矛盾が無いかを確認された方が良いかもしれません。

      『Ultimate Member』が問題であれば、停止すればサイトは正常に表示されるはずです。そうでない場合、他の所に原因があると考えられます。
      まずはサイトがきちんと表示されるところを目指すのが良いでしょう。

      参考にして頂ければ幸いです。
      調査・作業等も可能ですので気軽にご相談下さい。

  2. root-013 様

    ご返信ありがとうございます!

    SSLの設定がはやりおかしいのか、
    http:~のアドレスでアクセスするとTOPはSCCが反映されておりましたが、
    他ページを見るとhttps:になり、CSSが反映されないという事態に陥りました…

    また、https:からアクセスすると、TOPからCSSが反映されない状態です。。
    そして、ダッシュボードのテーマを見てみると、サイトが真っ白でした。。

    ・「wp-config.php」ファイルの中でdefine(‘WP_DEBUG’, true);と記述をしてみました。
    ・WordPressのバージョンアップ
    ・ブラウザのキャッシュクリア

    いろいろ試しましたが、未だに治っておりません。

    1. まぐち 様
      コメントありがとうございます!
      デバッグについてですが、その記述を加えることで出てくるのはPHPのエラーメッセージなんですよね。

      おそらく、PHPの記述やテーマにエラーがあるわけではなく、
      ・SSLの設定
      ・サーバーの設定
      ・フォルダ構成
      などに問題があると考えられます。
      これらは現在の設定がどうなっているかを見なくては解決できない部分ですので、解決できない場合はご相談下さい。
      または、Wordpressをインストールし直してみるなども有効かもしれません。
      色々設定を変更して今のようになっていると思うので。

      1. root-013 様
        ご返信ありがとうございます。
        色々やってみましたが、はやり元のサイトに戻すことができませんでした。
        root-013 様に見て頂きたく、ご連絡いたしました。。
        どうぞよろしくお願い致します。

        1. まぐち様
          お世話になっております。
          なるほど、そうでしたか・・・
          想定される作業の詳細をメールさせて頂きました。
          ご確認よろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA