MENTAやTimeTicketでZoomオンライン指導・メンタリングを行っています。
WordPressやHTMLサイトのトラブル、SEO対策のご相談、HTML・CSS・WordPressなどのレクチャーなどが可能です。


【nakas 様】PVが増えない・アクセスが伸びない アフィリエイトサイトでチェックするポイント

「アクセスが伸びない」「PVが増えない」訪問者が増えることはアフィリエイトサイト運営のモチベーションの一つでもあります。収益の前にPVなどのアクセス数が伸び悩んだ際にチェックしておきたいポイントを解説します。

PVなどの数値が増えない

こんにちは。
またまた、質問があります。
今月末でアフィリエイトを始めてちょうど半年になりました。
記事は200を超えて、自分なりに頑張ったと思います。サラリーマン兼用なので。

ただ、現実は厳しく、直近7日間コンソールサーチで
6クリック、1208表示回数程度です。
アナリティクスは、20ユーザー程度です。

キーワードの調査方法

現在まで記事を書いていた方法はというと
キーワードプランナーでキーワードを検索し、それについて、参考になるサイトや検索結果等をもとに自分なりに書いたつもりです。
キーワードプランナーのキーワードで初めは、書いていたのですが、ここ数か月は、参考になりそうなサイトを30ほどピックアップして、良く書かれている記事やそれをまた検索して得た情報をもとに作成しました。

やはり、半年程度、200ページ程度ではこの程度のクリック数が限界でしょうか?
ちょっと、目標を立てたいのですが、中々予想がたてれなくて困っています。
遠くてもいいのですが、何ページくらい、何年くらいで、アフィリエイト収入が発生するか目標がないとモチベーションが上がらないんですよね。

今後は、やはりページ数を増やすことが第一でしょうか?
それならば、キーワードプランナー等をつかって、キーワードの更にそのキーワードというように、レアなキーワードの記事を書くようにしようと思っていますが、どうでしょうか?
とにかく、関連性のある記事を多く書くことが大事ですよね?

AMP モバイルユーザビリティ

もう1点質問があるのですが、サーチコンソールでAMPの項目があると思うのですが、基本全てAMPの記事の作成しています。
ただ、登録が中々されないどころか、減ったりします。
また、モバイルユーザビリティについてもです。
ヘルプを見てもいまいちわかりません。
何か基準のようなものがあるのでしょうか?

なんか、だらだら書いてしまいましたが、ご意見をよろしくお願いいたします。

PVが増えない時にチェックするポイント

PVが思うように増えないというのはサイト運営をしていく上で大きな悩みになります。

そんな時にチェックしてほしいポイントを解説してみました。数値などは目安とお考え下さい。ジャンルやサイト構成によって大きく変化するものです。

新しいサイト・ドメインに多いエイジングフィルタ

まず一番にチェックしてほしいのはエイジングフィルターと呼ばれるものです。

サイトの公開から3~6か月はこの状態であることも多いです。特に新しいドメインは検索エンジンからの評価が得られにくいため、この時期は焦って記事を追加しても思うように効果が得られないことがあります。

こちらで紹介しているサイト達も、最初の3~6か月程度は月20記事程度更新しても思うようにPVが増えませんでした。
アフィリエイトの体験談(主に失敗談)を収益・実例付きで晒します

例1
初月200ユーザー
2か月目4000ユーザー
3か月目15000ユーザー
その後変動もありましたが、半年で10000ユーザーが安定

例2
初月200ユーザー
2か月目500ユーザー
3か月目1300ユーザー
その後変動もありましたが、緩やかに増加し、10000ユーザーが安定するまでに1年かかっています

例3(当サイト)
2014年から始めたRoot-013は仕事が忙しいと更新も滞りましたので、10000ユーザーになるまで1年以上かかっていますね。更新数などは月別アーカイブをご覧ください。
ちなみに現在でも300記事行っていませんが、月25000ユーザーといった所でしょうか。

AMPやモバイルユーザビリティに関しても、元々インデックスは増減するものなのでエラーが無ければこのフィルタの影響も考えられるでしょう。

記事をいくつか拝見しましたが、しっかりとしたボリュームで書かれていますし、「直近7日間コンソールサーチで6クリック、1208表示回数程度」は少ないかなと感じます。(もっとあっても良さそう)

アフィサイト以外にも仕事で様々なサイトの立ち上げをしてきましたが、
・フィルタが機能(立ち上げたばかり)している時はPVが微増していく
・フィルタが解除されて一気に増える月がある
という流れが多かったです。

PVがずっと増えないというのはちょっと不安になってしまいますね。
・サーチコンソールのエラーやインデックスの増加がみられるか
・SEO系のプラグインでnoindexとなっているものがないか
・sitemap.xmlなどサイトマップの作成・送信が上手く行っているか(エラーが無いか)
などを確認してみても良いかもしれません。

Google Chromeなどで「site:https://貴サイトURL」で検索すると検索エンジンにインデックスされているページ数を見ることができます。(173でした)

あとは、PVが増えてきてから必要になるのが順位計測ツールでしょうか。上位化しているかしていないか、その傾向があるかどうかは記事をリライト・修正する上で重要になります。
GRC とGRCモバイルの違いやデータ移行方法の注意点など
SEOツール「パスカル」は検索順位を上げるための施策・作業を具体的に提案してくれます

PVの目安・収益

僕も3サイト合わせても月に5~10万円(計 6万PV程度)という感じです。やはりユーザーは多いに越したことはありません。

ただ、どのサイトも直接収益に結びつかないような記事も多いです。当サイトならWPプラグインの記事などです。

ある程度ジャンルに特化していればここまでのPVが無くてもこの収益がえられる可能性は大いにあります。最近運営し始めたサイトはジャンルに特化したサイトで頑張っています。

ただ、最初の2~3か月は前述のエイジングフィルタもあるのでそれほど焦って更新しないようにしています。

記事の書き方(キーワード調査の方法)

>キーワードプランナーでキーワードを検索し、それについて、参考になるサイトや検索結果等をもとに作成
>参考になりそうなサイトを30ほどピックアップして、良く書かれている記事やそれをまた検索して得た情報をもとに作成

記事の作成の仕方自体に問題はないと思います。
こういったジャンルのサイトは作ったことがありませんが、ユーザーが知りたいのは
どこに登録すべきか(悪質なサイトではないか)ということでしょう。
商材名 + 口コミ / 評判 / 体験談 をタイトルに入れた記事があるか

商材名に特化したサイトになっていますが、そのサービス名を知らない人をターゲットにした記事もあるか。
有名サイト名 + (〇〇できない)
商材ジャンル名 + 悩み系ワード
あとは、性別や年齢に特化した記事などでしょうか。(30代 〇〇、40代 女性 〇〇 など)
「〇〇代の男性におすすめの商材ジャンル名〇〇(又は比較 まとめ)」

>やはりページ数を増やすことが第一でしょうか?
>それならば、キーワードプランナー等をつかって、キーワードの更にそのキーワードというように、レアなキーワードの記事を書くようにしようと思っていますが、どうでしょうか?
>とにかく、関連性のある記事を多く書くことが大事ですよね?

関連のある記事でページ数を増やすことは大切ですが、導線をしっかり意識した方が良いでしょう。
1.コンバージョンさせる記事がある(サービスを紹介し、登録を促すページ)
2.1にリンクしている比較・まとめ記事
3.1の派生記事や、サービス名を知らない潜在ユーザーに向けた記事(1のサービスページや、2のまとめ記事へリンクするための記事)
やはり、特化ジャンルのサイト構成はこのような形が多いと思います。

まずはエイジングフィルタを疑いますが、サイト内のリンクも丁寧に行われているかチェックしてみてください。
参考にして頂ければ幸いです。

おすすめコンテンツ

“【nakas 様】PVが増えない・アクセスが伸びない アフィリエイトサイトでチェックするポイント” への4件の返信

  1. こんばんは。
    いつもありがとうございます。
    とりあえず、半年は頑張ったので、もう半年は頑張ろうと思います。
    いろいろ教えていただきありがとうございます。
    また、読み返して不明点があったらお聞きします。
    よろしくお願いいたします。

    1. >nakas様
      サイトを見てもかなり頑張っているのが伝わるので報われると良いのですが・・・
      個人的には普通にPV・CV共に稼げそうな構成になっていると思うので、まずは様子を見てPVが増えるかどうかですね。

      1. ありがとうございます。
        いつもご丁寧に助かります。
        自分のことお話し全くしてなく失礼しました。
        実は、私も仕事はIT関係なんですよ。しかも、システム開発です。
        なんだよと思うかもしれませんが。ただ、ホスト系のシステム開発です。COBOLやアセンブラです。(笑)
        なので、ウェブ系は、サッパリなんですよね。今時アセンブラ?なんて。
        また、コメントされていただきます。

        1. >nakasさま
          コメントありがとうございます。
          おお!そうでしたか!
          僕もIT系の企業にいましたが、業務内容はWEB系とかけ離れていることもありますからね。
          僕もシステム開発はさっぱりです(笑)
          当サイトの情報がお役に立てれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA