WordPressの日付表示に関する質問を頂きました。
目次
最近の投稿リストで日付を “(○/○)” 表記で(年を出さず月日のみに。)
すみません。もう一つご質問させてくださいませ。
サイドバーの最近の投稿リスト表示で、ウィジェットで日付を表示させると年月日すべてが出て、アンダーラインまで引かれてるようですが、それを(○/○)の月日のみでアンダーライン非表示(もちろん日付部分はリンクさせない)にしたいのですが、どうすればいいかおわかりでしょうか。
テーマ不使用で自作してます。
見本のイメージ画像をお付けさせていただきます。どうかご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします m__m
コードについて
>エイミーさま
テーマは自作されているということですが、こういった問題はコードの作り方による所が大きいのでサイトを拝見できない状態ではなんともアドバイスしにくいですね。
アンダーラインの引き方なども、
・自分で作っているのか
・プラグインなどを使っているのか
によって変わってしまいます。
おそらくはaタグの中にリンクと日付が入っている状態だと思うので、日付をaタグの外に出せば解決すると思います。
<a>記事タイトル 日付</a>
<a>記事タイトル</a> 日付
となるように作ればいいと思います。これがプラグインだと、プラグインをカスタマイズしなくてはアンダーラインをリンク部分だけ消すという事はできないでしょう・・・(出力されているコードの状態にもよりますが・・・)
アンダーラインはCSSが影響しています。大概はtext-decoration:underline;となっていると思います。text-decoration :none;にすればリンクのアンダーラインは消去できます。
日付の表示について
こういった問題は、「WordPress + 〇〇」でまず調べてみることです。
データの場合は「取得」「表示」等と合わせて検索してみましょう。調べ方が分かれば多くの場合は WordPressのコードリファレンスや解説サイトにたどり着くことができるでしょう。
WordPressは日々アップデートされているので、古すぎる記事を手放しに信用するのは危険なこともあります。なるべく新しめの記事から探してみましょう。
「WordPress 日付 取得」で出てくるのが「get_the_date」というテンプレートタグです。
テンプレートタグ/get the date – WordPress Codex 日本語版
基本的なコードも紹介されているので作成するテーマに組み込んで検証してみましょう。
<span class="entry-date"><?php echo get_the_date(); ?></span>
get_the_date()は特に指定がなければ 管理画面ダッシュボード > 一般設定 > 日付のフォーマット の部分で変更し、出力形式を変更できます。試したことはありませんが年月を抜くこともできるでしょう。
サンプルも用意されていますが、「PHP 日付 フォーマット」などで調べるともっと様々なフォーマットを指定することも可能です。例えば1日と表示したいか、01日と表示したいかでフォーマットの指定方法が変わってきます。
一般設定からの変更を受け付けない場合は独自の表示をされていると思うのでこの場合はアドバイス出来かねます。
各コメント投稿者名と投稿日時からのリンクを消したい
先ほどしたのに、すみません。
各コメントには投稿者名と投稿日時が一緒に表示され、投稿日時からはコメントページへのリンクまですべて貼られてしまうようですが、これは不要だと思うので、はずしたいです。
それとコメント入力時にURLフォームにURLを入れると投稿者名からそこへのリンクも貼られてしまうようなので、それも消したいです。(現在は画像のように二つのリンクが張られてしまうことになってます)
何度も本当に申し訳ありません。
先ほどの「最近の投稿」の月日表示のカスタマイズと併せてご教授いただければと思います。どうかよろしくお願いします。
こちらも一つにさせて頂きますね。
コメントに関しても、自作という事であれば作り方次第ということになります。おそらくcomments.phpに色々記述されていることと思います。
コメントに関してはそれほどカスタマイズすることがないため明確なアドバイスはできませんが、
・「WordPress コメント カスタマイズ」で調べてみる
・既存のテーマのコメント部分を解析してみる
といった方法がおすすめです。
特にWordPressの自作が目標であれば、既存のテーマの構造を解析してみるといい勉強になると思います。
the_titleやget_the_dateのように、WordPressには独自のタグがたくさんあるのでまずはそれらを調査するのが近道かもしれません。
参考にして頂ければ幸いです。