初めまして。
Wordpressでブログを書き始めて約1ヶ月です。
プラグイン「PS Auto Sitemap」を使用してサイトマップを作ろうとしてますが、なかなか表示されないのでご相談させていただきました。よろしくお願いいたします。
Windowsで作業しています。私が行っているのは、
①新規固定ページから、固定ページ作成
・一番上にタイトル「目次」記入
・下へスクロールし、【抜粋】下のテキストの部分へPS Auto Sitemap設定からコピーしたコード(<!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>)を貼り付ける。
・パーマリンクをmokujiに修正
・公開ボタン
②公開ボタンを押した後、URLで3桁の数字が出ないので、固定ページ一覧から作成した目次にカーソルを合わせると左下へ出てくるURLから数字3桁(Postの後ろの数字)をメモ
③設定→PS Auto Sitemap→サイトマップを表示する記事に②でメモした数字を記入し、変更を保存
④サイトトップを表示しますが変化なし
なにか違うのでうまくできていないのだとは思いますが、どこが違うのか分からず困っています。
アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
>ざえふる様
ご相談ありがとうございます。
ブログ開設おめでとうございます!
WordPress最新バージョンで試してみましたが、表示はされるようです。(以下、PS AUTO SITEMAPで作成したリンク一覧です)
ただ、classic editorを入れない5.0~の初期エディターでは表示されませんでした。
これは、WordPressの方でコードを変換してしまうからです。
<!–(ハイフンふたつ) –(ハイフンふたつ)> で囲うのはコメントアウトと言って通常ページには表示されない文字列です。これを最新エディタに張り付けると、自動で以下のように変更されてしまうようです。
<;!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>:
(セミコロンは全角に変更しています。ハイフンは二つです)
classic editor はこちら
https://ja.wordpress.org/plugins/classic-editor/
WordPressは5.0を境にエディタの仕様が大きく変わりました。
PS AUTO SITEMAPは数年間更新が止まっているプラグインなので、仕様が変わったWordPressで導入するには注意が必要です。
既存のエディタを使用したい場合や、旧エディタでしか表示できないようなプラグインを利用している場合などはこのクラシックエディタを利用することになります。
※ただし、今後スタンダードになるのは5.0以降のエディタなので、クラシックエディタでいつまで対応できるかは分かりません
Classic Editorを入れ、「テキスト」モードでコードを貼り付けると表示は確認できました。
固定ページのID取得方法も間違っていないと思いますので、あと考えられるのは数字を全角で入力していないかでしょうか。
クラシックエディタでも駄目な場合は、
・何か別プラグインとの競合
・テーマとの競合
で不具合があり表示されない可能性も考えられます。
テーマを変える / 他のプラグインを停止させて試してみる
といった検証で判明するかもしれません。
参考にして頂ければ幸いです。
早速お返事いただきありがとうございます。
PS Autositemapは5.0~の初期エディターでは表示できないのですね。確認したところ現在使用しているのバージョンは5.1.1でした。
テーマはcocoonを使用しています。
早速classic editorを入れたところ、調べていた時に色々ところで見た画像の仕様に変わりました。
新しく固定ページを作成し、小文字に注意して作成しましたがまだ表示されませんでした。
まだブログを立ち上げて間もないため、ほとんどプラグインを入れていません。
All In One SEO Pack、Contact Form 7、DrawIt (draw.io)、PS Auto Sitemap、classic editorが全てです。
PS Auto Sitemap、classic editor以外を停止しましたがまだ表示されませんでした。
あとはテーマとの相互性の可能性ですね。
準備してから試してみます。
どうもありがとうございます。
>ざえふる様
コメントありがとうございます。
なるほど、まだ表示されていないですか・・・
当該テーマは使ったことが無いのでなんとも言えませんが、コメントアウトに対する扱いはテーマによって変わる事もあるかもしれませんね。
ちなみに、僕が試したのはデフォルトテーマ(Twenty Nineteen)です。