MENTAやTimeTicketでZoomオンライン指導・メンタリングを行っています。
WordPressやHTMLサイトのトラブル、SEO対策のご相談、HTML・CSS・WordPressなどのレクチャーなどが可能です。


2018年1月 新しいGoogleサーチコンソールBETA版 検索アナリティクスの便利な使い方まとめ。

2018年1月 新しいGoogleサーチコンソール β(ベータ版)が使えるようになったので試してみました。検索アナリティクスに該当する機能をメインにご紹介したいと思います。

Beta版なので導入されていない機能もあります。集計期間が増え、フィルタリングが充実したのはかなり便利です。

サチコ、覚醒

Google先生から通知がきたらボタンをクリック。

通知メールのボタンクリック

プロパティがうんちゃらと言われたら、右上のプロパティから検索してみてください。

プロパティがありません

プロパティを検索できるはずです。

プロパティ検索

ちなみに、通知が来たアカウントは1つだけだったのですが、アカウント追加してみたら他のサイトのプロパティも見ることができたので別に通知が来てなくても使えるのかも。

アカウント追加できた

新サチコ
https://search.google.com/search-console
とか、アカウント複数あったら
https://search.google.com/u/0/search-console
とか
https://search.google.com/u/1/search-console
とか。

これが新しいsearch console

これが生まれかわったサーチコンソールの姿です。

ダッシュボード

ステータス

「ステータス」「サイトマップ」があり、ステータスからクリック数やインデックスの状態を確認できるようです。

新サチコ ステータス

パフォーマンス

パフォーマンス > レポートを開く がいわゆる「検索アナリティクス」になります。

パフォーマンス

この検索アナリティクスについては、後半で詳しく解説します。

インデックス登録の対象範囲 拡張

インデックス関連のステータスは目玉の一つであったようですが、特に問題・エラーもなかったので未検証です。拡張もまだ実装されていません。

今後他のサイトや新規サイト登録で何かあったら記事にしたいと思います。

2018年1月-新しいサーチコンソール_16

サイトマップ

サイトマップから、サイトマップ送信が行えるようです。旧サチコより感覚的になりましたかね。

新サチコ サイトマップ

新サチコ サイトマップ送信

ステータス > パフォーマンス > レポートを開く (旧検索アナリティクス)

さて、本記事のメイン内容ですが、新しいサーチコンソールのステータス > パフォーマンス > レポートを開くが旧検索アナリティクスと言ってもよいでしょうね。

その昔ウェブマスターツールから検索アナリティクスに移行した時はけっこう戸惑った記憶がありますが、新しいサチコの検索アナリティクスは旧検索アナリティクスの操作性を踏襲しており、ほぼ同じ感覚で使う事ができました。

フィルタリングが充実

さらに、フィルタリングが充実したのは強みです!フィルタの使い方は更に後半で詳しく解説させて頂きます。

タイプフィルタ

検索タイプ(ウェブ/画像/動画)・期間・クエリ/ページ に加えて、さらにクエリ/ページ/数値などでフィルタリングが可能になりました。

フィルタが充実

集計期間が増大!

集計期間については、旧検索アナリティクスは90日間が限界でしたが、6か月・12か月・全期間 が追加されました。

期間フィルタ

フィルタの使い方

こちらが新しい検索アナリティクスのデフォ画面です。(パフォーマンスレポートとでも言うのかな?)

2018年1月-新しいサーチコンソール_23

合計表示回数・平均CTR・平均表示順位 のパネルをクリックしていくと、数値やグラフが表示されるようになります。

クリックで表示される

「クエリ数」タブの「tweetdeck」をクリックすれば・・・

クエリフィルタ

「”tweetdeck”という検索ワードを含む」フィルタリングをしたことになります。

クエリ フィルタ

ページのタブで同じことをすれば、「クリックしたURLを含む」フィルタリングになるというわけです。この辺は旧アナリティクスと同じですね。

【+新規】から新しいフィルタを手動で入力することもできます。

新規フィルタ

「ページ」で、「次を含む」に「seo」と入力して追加すれば、「”seo”という文字列を含む」ページのデータを出す事になります。

”seo”を含むページ一覧

もちろん、”一致”や”含まない”を選ぶこともできます。

フィルタ

フィルタ1(上部フィルタ) 検索タイプ・日付・+α

上部のフィルタでは、検索タイプ(WEB 画像 動画)・日付・検索クエリやページ で絞り込むことができます。

ちなみに、上部フィルタ下部フィルタというのは僕が勝手につけた造語なので、この記事だけのものと思ってください。

「新規」から複数追加できますが、同タイプのものは上書きされるようです。

例えば、Yoast SEO というプラグインに関する記事があります。
https://website-homepage.com/wordpress/plugin/seo/yoast-seo

他、SEOに関する記事もあるので、上記の記事を”除外したい”とすると、

1.seoという文字列を含む”ページ”をフィルタ
2.yoastという”クエリ”を除外
ということはできますが、

1.seoという文字列を含むページをフィルタ
2.yoastという文字列を含むページを除外
ということはできませんでした。2で上書きされてしまいます。

”上部フィルタだけでは”同タイプのフィルタを重複させることはできないということです。

さらにフィルタしたい場合は、以下を参考にして下さい。

フィルタ2(下部フィルタ) 下部のフィルタと組み合わせればさらにたくさんのフィルタリングが可能

フィルタできる場所は2か所あります。

クエリ・ページ・国・デバイス のタブがあるデータ表示エリアには、もう一つフィルタのアイコンがあるのです。

フィルタ2

ここでは、クリック数や表示・CTRを数値でフィルタリングできます。

ここで「ページ」を選択すると、次を含む・含まないを選択し、URLをフィルタできます。

フィルタ URL

ページでフィルタ

「yoast」で完了すれば、その文字列を含まないページのデータを表示させることができるのです。

上部フィルタと下部フィルタを組み合わせれば、URLに対して2回フィルタすることも可能です。

僕の意図としては、
「SEO記事に関するデータを取りたいけど、SEOプラグイン記事の情報は要らない」
ということです。

これを、
上部フィルタで「seo」を含むページをフィルタ
下部フィルタで「yoast」を含むページを除外

で行いました。

他にもSEOプラグイン記事があったので、さらにやるなら”/plugin/”を含まない にします。

数値でフィルタ

下部フィルタでは、さらに数値でのフィルタも追加できます。

ここのフィルタ、選択したフィルタは常に表示して欲しいですね。一回一回フィルタアイコンをクリックしないといけないのです。。

4000回以上表示されているページ・クエリ・・・とか、

CTR〇%以上・・・とか。(CTRの場合%まで入れないといけない点に注意して下さい)

CTR フィルタ

かなり具体的なフィルタリングができそうですね!!

ちょっと残念ポイント

自分の環境だと期間比較した際に折れ線がうまく表示されなかったです。

まぁこれはベータ版なのでそのうち修正されるでしょうね。

比較データがでない

期間比較でデータの”差”が見れない

旧検索アナリティクスは、期間比較した時にクリックや表示の”差”を見ることができました。

降順

降順

昇順(クリックが多い順)

昇順(クリックが多い順)

急増・急減したワード・ページを確認できる機能だったのでこれがちょっと残念。

追記 2018.02.13こちらも、期間が比較で表示項目(クリック/表示/CTR/順位)が一つなら差が表示できるようになっていましたね。当初は表示されていなかったと思いましたが勘違いだったのかな??

2018新しいSearch Consoleで差を出す

旧検索アナリティクスについてはこちらの記事も参考にして下さい。
Google サーチコンソール 検索アナリティクスの使い方をまとめました。

数値の”範囲”が指定できない

数値でのフィルタリングが充実したので、これはちょっと欲張りな要望になってしまいますが、検索順位・クリック・表示回数・CTR・掲載順位などの”範囲指定”ができれば嬉しかったなと思いました。

特に、検索順位。

〇位と同じ
〇位より大きい
〇位より小さい
というフィルタはできますが、8~12位みたいなフィルタはできないようです。

順位フィルタ

もうちょっと順位を上げたい記事・ワード を絞り込むにあたっては、範囲指定もできると嬉しかったかな。

この前段階でかなり絞り込みできるので問題ないだろうか・・・

新しいサーチコンソール まとめ

以上、新しいサーチコンソールの主に検索アナリティクスに関連する部分をまとめてみました。

単純に期間が増えただけでも嬉しいですが、フィルタも充実したので記事単位・キーワード単位で解析していく方法がより具体的になったと思います。

こんなこともできるよ!というのがあったら是非教えてくださいね!!

おすすめコンテンツ

“2018年1月 新しいGoogleサーチコンソールBETA版 検索アナリティクスの便利な使い方まとめ。” への4件の返信

  1. こんばんは。
    新サーチコンソールのインデックスの部分についてです。
    ①対象範囲とサイトマップの違いは、対象範囲はクロールにより設定されたインデックスで、サイトマップはサイトマップの送信により設定されたインデックスということでしょうか?
    ならば、最終的には同じになるということでしょうか?
    ②対象範囲の除外項目についてですが、代替ページ(適切な canonical タグあり)とクロール済み – インデックス未登録の違いは何なのでしょうか?両方とも主にAMPのページが対象になっているのですが、どちらに振り分けられているのかいまいち判断できません。
    ③具体的にグーグルにサーチコンソールの内容を示して確認したいのですが、どこに問い合わせればいいのでしょうか?ウェブマスターヘルプフォーラムとかだと、公開フォーラムなのでどうかな?と思い、直接聞けるとこがないかなと思いまして。

    長くなりましたが、ご存知でしたらよろしくお願いいたします。

    1. >nakasさま
      コメントありがとうございます。以下、自サイトのデータと照らし合わせての見解となりますが、参考にして頂ければと思います。

      ①についてはその認識で問題ないでしょう。しかし、
      >最終的には同じになる
      はそうとは限りません。WordPressの場合は/page/ /attachment/ /feed/ など設定によって様々なURLが生成されます。
      対してサイトマップは投稿やページ、設定によってはカテゴリー・タグ・アーカイブ・ページング など、ブラウザで良く見る物をサイトマップに送信するのが普通です。
      そのため、対象範囲の方が多くなる傾向にあるでしょう。

      ②除外項目
      ◆代替ページ(適切な canonical タグあり)・・・
      ページのソースを確認し、linkタグrel=”canonical”が設定されている状態
      AMPのURLが表示されているとすれば、canonicalが正規のURL(ampなしURL)に設定されていないでしょうか
      ◆クロール済み – インデックス未登録・・・
      ページのソースを確認し、metaタグ noindex,nofollow が設定されている状態
      AMPのURLが表示されているとすれば、元のURLにnoindexが設定されていないでしょうか。
      どちらも、SEO系プラグインでcanonicalやnoindexが設定されているページでした。

      両者とも、意図的にインデックスさせないように処理されているページとなります。
      また、現在はAMPのURLよりのURLをインデックスする仕組みになってきているようなので、その関係でAMPページが除外に該当しているのでしょう。

      ③については今回のように誰に見られても構わないような形でフォーラムに相談するか、プロに依頼する形になるでしょう。
      気軽にご相談ください。

      参考にして頂ければ幸いです。

  2. おはようございます
    コメントありがとうございます
    いろいろ問い合わせた結果、後々には、代替ページに移行していくとのことでした。
    それより、http://https://のページが混同していることがわかり、これを対処するのにどうしたらいいのか、苦労しました。
    最終的にはプラグインReally Simplesllをつかったのですが、ぶっちゃけ、最善だったかわかりません。
    301リダイレクトを押しているひともいましたが、私みたいな会社員の片手間には、めんどくさく時間がありませんし、理解できません

    1. >nakasさま
      そうですね、canonicalに設定されたURLがいわば”親”のようなものなので、移行していくでしょう。
      色違いの商品ページなどで使われる手法です。ページの情報に大差がない場合に代表的なページをインデックスさせます。

      301リダイレクトでももちろん構いませんが、運用中のサイトの場合画像パスやリンクなどサイト内のソース修正も必要になります。Realy Simple SSLはサーバーのヘルプにも載っていたりするプラグインですので、問題ないでしょう。そちらの方が手間は少ないです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA