MENTAやTimeTicketでZoomオンライン指導・メンタリングを行っています。
WordPressやHTMLサイトのトラブル、SEO対策のご相談、HTML・CSS・WordPressなどのレクチャーなどが可能です。


WordPressのURLをショートコードにしておくと後々便利。

WordPressの開発をテスト環境で行っていたりすると、本番に反映する際にURLが変更になりますね。当然ですが。
DBの置換でもOKなのですが、小規模であれば「開発環境のURLをベタ書きしないようにする」という選択肢も。

つまり、一般設定の「サイトアドレス (URL)」を変更するだけで、全ての変更が反映されるわけですね。

PHPファイルにURLを記述する場合

テンプレートファイルにURLを記述する際は

<img src="<?php echo get_stylesheet_directory_uri(); ?>/images/sample.jpg" alt="">

のようにしておけば、URLが変わっても記述を変更する必要がないというわけです。

投稿・固定ページにURLを記述する場合

では、PHPの書けない投稿や固定ページの中ではどうすればよいのか。
ショートコードにしておけばいいというわけです。

/* functions.php に記述 */
add_shortcode('url', 'shortcode_url');
function shortcode_url() {
return get_bloginfo('url');
}
add_shortcode('tdir', 'tmp_dir');
function tmp_dir() {
return get_template_directory_uri();
}
add_shortcode('cdir', 'child_dir');
function child_dir() {
return get_stylesheet_directory_uri();
}

としておくと、
[url]・・・ページ内リンクの記述に利用
[tdir]・・・テーマファイル(親テーマ)内の画像を参照する時に利用
[cdir]・・・テーマファイル(子テーマ)内の画像を参照する時に利用
という形で利用することができます。

<img src="[cdir]/images/sample.jpg" alt="">

となりますね。

まとめ

開発の時は画像をテーマファイルに入れて参照した方が便利ですよね。
WordPressを始めたばっかのときなんていちいちメディアにアップロードしてましたからね。。。

場合によってはこんな方法もオススメです。

おすすめコンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA