ドラッグ&ドロップでページをデザインできるWordpPress プラグインElementor Page Builderについてご質問頂きました。
WP4.9.1 とElementor1.9.1 で検証したフローと、基本的な使い方、WordPressでプラグインが動かない場合のチェック項目をまとめました。
ご参考になれば幸いです。
目次
Elementor でドラッグ&ドロップができない
質問者:くるみさん
プラグインelementorをダウンロードしたのですが、ウィジェットのドラッグ&ドロップができません。
テンプレートは挿入できるのですがウィジェットのドラッグのみができないので困っています。
現在、TCDのSTORYをテーマに使っています。
検索してもでてこないし、理由がわかりまてん!泣
お願いします。おしえてください。
>くるみ様
ご質問ありがとうございます!
テスト環境で試したところ、ウィジェットの挿入ができましたので、試したフローと原因についてまとめます。参考になれば幸いです。
WordpPress プラグイン Elementor Page Builder
これまでPageBuilder系のプラグインは試したことがありませんでしたが、確かに便利ですね。
Elementor Page Builder
https://ja.wordpress.org/plugins/elementor/
ドラッグ&ドロップで感覚的にレイアウトも組めますし、カラムも自由自在!
テンプレートも無料で数種類使えるのでサンプルサイトなんかもあっという間に作れてしまいますね。
1.テンプレート追加後、新しいセクションの追加で2カラムを選択し、「+」をクリック
2.「アーカイブ」を検索して、ドラッグ&ドロップ
この流れでアーカイブのウィジェットを挿入できることが確認できました。
Elementor Page Builder 機能紹介
Elementor Page Builder プラグインをインストール・有効化すると、編集画面に「Elementorで編集」ボタンが出てきます。
クリックするとロードが始まります。(ちょっと時間がかかるかも)
左側がElementorの操作画面で右側は現在のページのプレビューが表示されます。
左下のアイコンは左から
歯車アイコン=設定
PCアイコン=レスポンシブプレビュー
矢印アイコン=ヒストリー・リビジョンの確認
目のアイコン=別画面でプレビュー
PUBLISH=公開・編集など
となっています。
歯車アイコン=設定
設定でTemplateをElementor Canvasにすると、利用中のテーマに関わらずElementorのテンプレートが利用できるようです。
他に、スタイルタブをクリックすると余白や背景色を変更できました。
テーマにも依存するのかもしれませんね。
PCアイコン=レスポンシブプレビュー
PCアイコン=レスポンシブプレビューでは、デスクトップのプレビューの他に
タブレット(768px)のプレビュー
モバイル(360px)のプレビュー
をリアルタイムで確認できます。
これはかなり便利ですね。
無料でも使えるテンプレートが豊富
「テンプレートを追加」をクリックすると、豊富なテンプレートからデフォルトテーマを選ぶことができます。
右上に【PRO】が付いたものが有料で利用できるもののようですが、無料でもかなりクオリティの高いテンプレートが利用できました。
それぞれのセクションをクリックし、
コンテンツタブで画像やテキストの編集
スタイルタブ・詳細タブでサイズや余白、アニメーションまで編集できます。
かなり高機能ですね。
新しいセクションの追加
「新しいセクションの追加」をクリックすると、まずはカラムを選択できます。
選択したレイアウトで、セクションが出現するので、任意のセクションの「+」をクリック
ギャラリーやカルーセルスライダー、アコーディオンといった要素
ウィジェットに至っては、他のプラグインで生成されたウィジェットも取得して利用できるようです。
WordPressで凝ったレイアウトを作ろうとするとテンプレートを編集するなどでかなり手間のかかるものなので、このような機能が無料で使えるのはかなりありがたいですね。
操作については、CSSに理解があってPhotoshopやIllustratorなどが使えればすぐに慣れるのではないでしょうか。
WordPressでプラグインが動かないときの原因チェック
WordPressにおいて、プラグインが動かない場合は、以下のいずれかが原因の場合が多いです。
まずは以下を試してみてくださいね。
WordPress本体とバージョンが合わない
・WordPressをアップデートしたらプラグインと合わなくなった
・プラグインをアップデートしたらWordPressと合わなくなった
いずれもあり得ます。
プラグインの更新が止まっていたりすると、新しいバージョンのWordPressと合わなくなることは十分あり得ます。
ただ、Elementorはアップデートもされているようです。今回は両方最新バージョンで、僕の環境では動作が確認できました。
WordPress 4.9.1
Elementor 1.9.1
必須WordPressバージョンは4.5以上のようなので、お使いのWordPressが条件を満たしているかも確認してみてください。
(バージョンアップを行う場合はテスト環境で検証等も行いましょう)
PHPのバージョンが合わない
プラグインによって必須PHPバージョンは異なります。
Elementor 1.9.1の必須PHPバージョンは5.4のようです。
PHPのバージョンが5.3などだった場合、正しく動作しないということはあり得るでしょう。
サーバー側でPHPバージョンは確認できると思います。
最近は7.X~まで変更できるサーバーが多いと思いますが、バージョンアップには検証も必要かと思います。
バージョンを変えておかしかったら元のバージョンに戻せば動作はするはずですがバックアップを取るなど、慎重に行いましょう。
テーマや他のプラグインと合わない
お使いのテーマや他のプラグインと合わない・・・ということもあると思います。
例えば
・他のプラグインを停止したら動くのか
・他のテーマなら動くのか
といった点も試してみる価値はあると思います。
プラグインが上手く動作しない原因は様々です。利用中の環境を確認してみてくださいね。
参考になれば幸いです。