MENTAやTimeTicketでZoomオンライン指導・メンタリングを行っています。
WordPressやHTMLサイトのトラブル、SEO対策のご相談、HTML・CSS・WordPressなどのレクチャーなどが可能です。


【Flywheel】WordPressのローカル開発環境からWEB上の本番環境への移行について

WordPressのローカル開発環境からWEB上の本番環境への移行についてご相談を頂きました。

WordPressダッシュボードに飛ぶとURLがになってしまいました

Flywheel エラー

記事を拝見しました。WordPress初心者のtesraと申します。
以下、TeraTileのフォーマットの引用で申し訳ないのですが、どうしても解決できないので何かお力を貸していただけないかと思いご質問させて頂きました。
以下、質問内容です。
————————————————

前提・実現したいこと
-前提-
ローカル(テスト環境)と本番環境をわけての制作を試みていました。
(使用ソフト)
Flywheel
FileZilla
(Brackets)

-実現したいこと-
本番環境に飛んでいるのに”https://〇〇com.local”に自動遷移するということが
何を意味しているのか、を知りたいです。
また、その解決策もご教示頂けますと大変うれしく思います。

発生している問題・エラーメッセージ
はじめは
“https://〇〇.com/wp-login.php”
から管理画面に入っていたのですが、ローカルでいろいろしてたら(後述)上記URLに飛ぶと
“https://〇〇com.local/wp-login.php”に切り替わるようになりました。

ちなみに本番サイトURL(https://〇〇.com)に飛ぶと
はじめは””https://〇〇com.local”にはならないのですが
ヘッダーに置いてるサイトイメージの画像表示されず
破れた写真のアイコンがあり、それをクリックすると
“https://〇〇com.local”に遷移し、サイトイメージも表示されます。

試したこと
下記を参考にして
C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts
の”www無し”と”有り”の2つの行を削除したことがあります。

Local by Flywheelを使ったローカル環境構築と本番環境への移行方法【xserver編】


→現在はまた元に戻ってました
Flywheel→[START SITE]→[VIEW SITE]から見ると正常だった為
“C:\Users\△△\Local Sites\〇〇\app\public”にあるファイル(“wp-config.php”以外)を
FileZillaでサーバーに上げた。
※『[START SITE]→[VIEW SITE]から見ると正常だった』と言いましたが
1回目の[START SITE]→[VIEW SITE]の実行では添付のエラーが出ます。
イメージ説明
その後もう一度[VIEW SITE]を押下すると正常に見れます。

ローカルと本番の”wp-config.php”の中身は触ったもののそれぞれサーバー名等は間違ってない気がします。
(ここが原因だったらごめんなさい)

なにか情報が不足していたらごめんなさい。


昨日質問した者ですが、新規でWordpressを入れ直したりして、ローカルでの環境構築をいったん諦め再度、今度はサーバーのみで運用していくことにしましたので不要になってしまいました…。すいません。

回答

>tesraさま
ご相談ありがとうございます。

すぐに返答できなくて申し訳ありません。
その後、ローカルでの開発は止められたようですね。

ローカルでの開発は、動作環境や複雑な仕様のものを作るのには向いていますが、1サイトだけ作るのであればWEB上での開発で充分かと思います。
(不具合が起きた時に戻せるバックアップは必要)

ローカルの開発環境からWEB上へ移行するには
1.ファイル群のアップロード
2.データベースのアップロード
の両方の作業が必要です。
WordPress初心者の時はこのステップにだいぶ苦しめられました。

Flywheelの仕様について

添付して頂いたFlywheelはローカルで開発しつつ、独自ドメインが使えるツールのようですね。生憎僕は使ったことがありませんでしたので正しいアドバイスとなっているか分かりませんが参考までにお読みください。

1.「.local」を使う必要があったかどうか
このツールはURLがドメインでも開発できるツールのようです。そのため、.localは開発環境独自のURLということでしょう。このURLを使うとしたら、WEB上にアップする際にデータベースの書き換えが必要になります。(サイト内、システム内の全URLを.localから.comに変更しなくてはいけない)

WEB上にアップした時に、URLなどに「.local」が残っていたとしたら、WEB上で画像が表示されなかったりWEB上(.com)へリンクしてしまったりといったパス・リンクの不具合がでるかもしれません。

DBを書き換えていても、例えばテーマに.localのパスが直接書かれていたりすると意図しないリンク・不具合の原因となるでしょう。

2.hostsを変更する必要があったかどうか
>C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts
>の”www無し”と”有り”の2つの行を削除した
こちらも、hostsの変更が必要になるのは、
①ローカルで「.com」のドメインで開発し、
②WEB上で「.com」を表示した際にローカルのサイトが表示されないようにするための措置
というように感じました。(勘違いだったらすみません)

つまり、.localで開発して.comが本番ならhotstを変更する必要は無いが、WEB上にアップしたWPのシステム内に「.local」が残っていない状態にしなくてはいけない・・・
ということになります。

参考サイト様は主に「ローカルも.comで開発したため、アップする際にhostsの変更が必要な例」で記事を書かれていると思いますので、tesra様がその通りにして良い部分とダメな部分があります。

参考サイト様同様に「.com」で開発していればその通りで問題なかったかもしれませんね。

現在は無事サイトも開設されているようで良かったです。陰キャの僕としては興味深く読ませて頂きました(笑)
またWordPress・アフィリエイト関連でなにかあれば気軽にご相談下さい!

おすすめコンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA