MENTAやTimeTicketでZoomオンライン指導・メンタリングを行っています。
WordPressやHTMLサイトのトラブル、SEO対策のご相談、HTML・CSS・WordPressなどのレクチャーなどが可能です。


【taison様】WordPressで小規模ポータル(地域密着型的の食べログのようなサイト)を作る際の注意点など

質問者taison様より、小規模ポータル(地域密着型的の食べログのようなサイト)の制作に関するご質問を頂きました。WordPressでのポータルサイト制作は、色々な壁にぶつかることもあると思います。役に立ちそうな情報をピックアップしてみました。お役に立てば幸いです!

質問:地域密着型的の食べログのようなサイトを作りたい

taisonと申します。
WordPressについては、一度簡単な法人サイトを作成したことがある初心者に毛が生えた程度です。
現在、お店紹介サイトを作って欲しいと依頼されています。
※知り合いからの依頼で、まだ実際に受けるかは未定

内容としては、食べログをシンプルにした地域密着型的な感じです。難しいと考えている点は店舗の情報は各店舗の管理者が自分たちで店の情報を更新できるようにしてほしい(スマホからでも)という点です。

少し調べたところ、WordPressの権限である「投稿者」と「寄稿者」を使用し、User Role Editorというプラグインを使えば実現できなくはないかなと考えました。

ですが、それではWordPressの管理画面を使用することになり、セキュリティ的な面とビジュアルの面でよくないと考えました。

食べログなどでは、店舗の更新が店舗用のログインから行えるようです。できれば、それと同じようにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

各店舗のページは、カスタム投稿ページとカスタムフィールドを使用し、投稿者は入力欄に入力&画像アップのみになるように考えています。ちなみにテーマは「GENSEN」(tcd50)を考えています。

長文で説明下手で申し訳ありません。

WordPressでのポータルサイト制作について

taison様、WP質問掲示板にご質問ありがとうございました。

ワードプレスで食べログのようなサイトを作るには、様々な注意点があります。僕自身も何度か経験はありますが、「WordPressって、やっぱり”ブログ”なんだな」と、壁にぶつかることが多かったです。

GENSENのテーマも見てみましたが、機能面はそろっているので申し分ないですね。これであの価格は驚きです。
これなら
>「投稿者」と「寄稿者」を使用し、User Role Editorというプラグインを使う
ということでも十分かと思います。
スマホでの操作性はWPに準じますね。公式のアプリなどもあるのでスマホではそちらの方が更新しやすいかもしれません。

ただ、
>WordPressの管理画面を使用することになり、セキュリティ的な面とビジュアルの面でよくない
>店舗の更新が店舗用のログインから行えるようにしたい
といった点はWordPressで作る以上は仕方のないことではないでしょうか。
管理画面などのWPロゴを非表示にする方法はありますが、WordPressであることを了解した上で利用してもらう方がスムーズだと思います。

セキュリティ・ビジュアル面というのがどこまでのことを指しているかにもよります。
店舗の更新が店舗用のログインからというのも、店舗ごとに完全にWPシステムを切り分けたいのであれば、WordPressをマルチサイト化するといった方法になるかもしれません。

マルチサイト化しない通常のワードプレスの利用では、例えば「他のユーザーが投稿した記事やメディアが表示される」といった形になります。
(カスタマイズで表示しないようにはできたと思いますが、僕もコードを参考にした程度です。独自にカスタマイズするにはかなり知識が必要だと思います。)

以下、ポータルを作る際に自分自身が選択しとしてリサーチしたもので、実際には採用していなものもありますが参考になりそうな情報・プラグインなどをご紹介します。

WordPressのマルチサイト化

マルチサイト化は実際には導入したことがありませんが、店舗ごとにシステムを切り分けられるので、理想としている形にかなり近いのではと感じます。

親サイト
oya.site

子サイト
oya.site/mise01/
oya.site/mise02/
oya.site/mise03/

子サイトにそれぞれで独自にワードプレスを使えるイメージです。
「それぞれの店舗で新着情報やブログをやりたい」という要望があればこの形が一番理想的かつスムーズかもしれません。

親サイトが地域のTOPページで、そこから各店舗のサイトにリンクするイメージですね。

GENSENとの相性まではわかりません。
また、子サイト全ての記事一覧を表示する際などは独自にカスタマイズが必要だったと記憶しています。

BuddyPress

https://ja.wordpress.org/plugins/buddypress/

BuddyPressは、WordPressでSNSを作ることができるプラグインです。

かなり高機能でやれることが多い分、カスタマイズも大変かもしれません。

WP User Frontend

こちらは、「ユーザーが管理画面に行かずに記事を投稿できる」機能があります。

さらに、「ユーザー自身が投稿した記事の編集も行える」機能があったはずです。

https://ja.wordpress.org/plugins/wp-user-frontend/

投稿機能の導入はしたことがありますが、編集までを許可したことがないので検証も必要です。

上手くすれば、管理画面を通さずに店舗毎に情報を管理することができるかもしれません。

ただ、「それぞれの店舗で新着情報やブログをやりたい」といった要望を満たすのは難しいと思います。

WordPressで小規模ポータルを作るなら まとめ

一番大切なのは店舗側の人と話し合ってどんな機能を実装するかを決めることからだと思います。

・WordPressの利用可否
・店舗毎にブログ・新着情報を掲載したいか否か
等々。

個人的な考えとしては、
100%ユーザーの要望を聞いてオリジナルの「地域ポータルCMS」を作るのは至難の業です。それをやろうとするとかなりのコストになります。(WP以外を選択した方が良いことも)

WPの勉強中ということで、お知り合いからのお話なのであれば、WordPressで作る事を了承してもらって、
・仕様の説明をする
・実際WPを使って貰う
・マニュアルを作る
・予算内で導入できそうな機能とそうでないものを決める
といった、双方に無理のない形にするのが一番だと思います。それでもかなりの経験になると思いますよ。

この先もう少し具体的な仕様・要望が聞きだせて、分からないことがでてきたらこちらにコメント下さいね。ご参考になれば幸いです。

おすすめコンテンツ

“【taison様】WordPressで小規模ポータル(地域密着型的の食べログのようなサイト)を作る際の注意点など” への6件の返信

  1. Root-013様

    ここまで親切にいろいろ教えていただきありがとうございます。
    まさかこんなに詳しく返信いただけるとは思っていませんでした。

    WP User Frontendというプラグインがあることを初めて知りました。まだ試していないですが、WordPressの管理画面を使用しないという点でとても役に立ちそうです。
    WordPressのマルチサイト化は今まで頭になかったので、そんな方法もあるのかと驚きです。
    これについてもいろいろ調べてみたいと思います。

    実は今回のポータルサイトの件ですが、Root-013のアドバイスを受け、依頼者の方と予算、仕様について話し合ったところ、作成の話は無くなりました。
    ※依頼者の方もあいまいなアイディアだったため、そこまで本気ではなかった模様

    ただ、今回の勉強はとてもいい経験になり、教えていただいたプラグイン等も調べていきたいと思っています。
    今後もサイトを拝見させていただきながら、困った際には質問させていただきます。
    本当にありがとうございました。

    1. >taison様
      いえいえ、参考になったようでなによりです。
      お仕事にはならなかったようですが、また同じような案件もあるかもしれないですからね。
      またなにかありましたらご連絡ください!

  2. https://beauty.epark.jp/hair/tokyo/area-13001006/
    地域ごとのページで、こういった感じのページを、GENSENというテーマで実現することは可能でしょうか?(地域ページと、店舗ページを、上記URLみたいな感じで作りたいです。)
    記事ページみたいな感じじゃなく作りたいのですがそれが、実際に可能なのかよくわかりませんで質問致しました。
    店舗による投稿機能や、ユーザーの会員登録機能は一旦不要だと思っています。

    1. ご相談ありがとうございます。

      これは、地域の店舗一覧を表示したいという事でしょうか。
      であれば、カテゴリーで作成するのが良いかと思います。

      WordPressデフォルトでページに階層を設けられるのは投稿のカテゴリ(親カテゴリーを指定すれば階層化)と固定ページの親子機能ですね。
      カテゴリーで地域を作成し、その地域に該当する記事を作っていけば一覧は自動で生成されるかと思います。
      GENSENは利用したことがありませんが、多くのテーマでは同じように一覧を作ってくれるでしょう。

      参考にして頂ければ幸いです。

      1. ご返信本当にありがとうございます!!!

        はい!地域一覧ページを作りたいと考えています!

        地域一覧ページをカテゴリーで作成する際に、「池袋徒歩1分」や「メンズ歓迎」等の情報や、「おすすめクーポン」みたいなコンテンツなどを
        うまくカスタマイズして作成して、https://beauty.epark.jp/hair/tokyo/area-13001006/
        みたいな地域ページ(カテゴリページ)を作りたいのですが

        それが可能なのかが気になっているという感じです!(カテゴリページにて、下の階層にいる記事へのリンクが自動生成されて、勝手にカテゴリページができると思うのですが、どういう情報を出してリンクを送るかをカスタマイズできるのかなという意味です!)

        1. 階層化するのはカテゴリーが良さそうですね。
          「池袋徒歩1分」「メンズ歓迎」「おすすめクーポン」といった階層が関係ない、かつ階層とは別の形でリンクを一覧できるようにするにはタグの機能を使われることが多いでしょう。
          パーマリンクに%category%を含めるとURLにどちらのカテゴリーが使われるのかなど、任意の形にならないことがあります。
          以下の記事も参考にして頂ければと思います。
          WordPressのカテゴリ・タグについて改めて考える。パーマリンクの優先カテゴリを決められるプラグインの紹介。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA