検索からサイトに入った時にデザインが違う・コンテンツが違うというご相談を頂きました。
キャッシュ系プラグインの場合は「クリア(パージ)」をしないと旧CSS(デザイン)を表示するものがあります。
初めまして。
質問がありまして、もしおわかりいただけるようでしたら教えていただきたく存じます。どうぞよろしくお願い致します。
自分の記事を検索結果から見つけ、開いてみると、ヘッダーの画像はないし、目次の表示が違ったり、色線を引いた部分は太文字だけになっていたりします。
トップページへ飛ぶと、そこから見る記事については作った通りのものなのですが、どうしてこうなってしまうのでしょうか?
mary様
ご相談ありがとうございます。
見る時によって違うという場合は、キャッシュやキャッシュ系プラグインが原因になっていることが多いです。
(ヘッダー画像はモバイルでは非表示というテーマもあると思います。)
「検索から」ということですが、
検索時 = 非ログイン時
トップから = ログイン後
ということはないでしょうか?
キャッシュ系プラグインの中には、ログイン中はキャッシュを作用させない といった機能のものもあります。
ログインの前後で見え方が違うということは考えられます。
また、キャッシュ系プラグインはCSS(色線や太文字)はキャッシュされ、プラグインの設定をクリアしない限りはログイン時でも編集前のデザインが表示されることがあります。
プラグインで有名なものに
「fastest cache」
「litespeed cache」
「w3 total cache」
「wp super cache」
などがあります。
これらを利用していれば、「CSSのキャッシュをクリア(パージ)」のようなボタンはないでしょうか。
fastest cacheは割と設定が簡単です。
WP Fastest Cache
LiteSpeed Cache はLiteSpeed ウェブサーバーを導入しているサーバーで利用可能です。
mixhost JETBOY カラフルボックスなどがそれにあたります。
mixhost JETBOY
「カラフルボックス」を利用したレビュー mixhost JETBOYと比較
どのプラグインでもキャッシュをクリア(パージ)オプションはあると思うので、探してみてください。
参考にして頂ければ幸いです。