MENTAやTimeTicketでZoomオンライン指導・メンタリングを行っています。
WordPressやHTMLサイトのトラブル、SEO対策のご相談、HTML・CSS・WordPressなどのレクチャーなどが可能です。


【K 様】ワードプレスで作成したブログの更新のお知らせ(twitterのシェア画像がサムネイルに変わってしまう)

ワードプレスで作成したブログ記事を(連携済みのツィッター アイコンをクリックして)アップした際に、反映したツィッター 記事の画像がサムネイル画像になってしまう。ツィッター カードで確認した際に、ブログ画像が認識されていても、サムネイル画像になってしまいます。

ネットで調べて、WT to ツイッターのプラグインを追加、有効化をしました。all in one seoのソーシャルメディアのページをアイキャッチ画像・デフォルトの OG:Imageの画像のアップロード。ツィッター 設定で要約の大きい画像・witter サイトの入力・Twitter ドメインの入力は完了済みです。

ツィッター カードまでは画像を認識しています(稀に認識しない画像もあります)。ツィッター 側ではなく、ワードプレス側の操作で改善する方法がわからない状況です。(特に自動アップロードは必要なく、都度手動でアップロード出来れば良いと考えております。)どうぞよろしくお願い致します。


>Kさま
ご相談ありがとうございます。

ご要望だと、ツイッターに共有した際に表示される画像はアイキャッチ画像ではなく「任意の画像にしたい」ということでしょうか。
テーマの中にシェアボタンなどが組み込まれているものは「アイキャッチ画像」をtwitterカードに設定するようになっていると思います。

もしかすると、テーマの仕様とプラグインの仕様が競合しているのかもしれませんね。(テーマ / WT to Twitter / All in one SEO Pack)

以下の内容をチェックしてみてください。

1.公式のデバッグツールで認識されている画像をチェックしてみる
FacebookやTwitterはURLを入力してシェアした際の状態をチェックできるデバッグツールを提供しています。

Facebook デバッガー
https://developers.facebook.com/tools/debug/?locale=ja_JP

Twitter デバッガー
https://cards-dev.twitter.com/validator

2.実際のソースを確認してみる
Google Chromeなどで Ctrl+Uや右クリック>「ページのソースを表示」 とするとHTML要素をブラウザで確認できます。

twitter:image
og:image
などを検索し、ツイッターカードに表示させたい画像URLが設定されているかどうかを確認してみましょう。

おそらくですが、プラグインとテーマの設定が競合してしまっているような印象を受けます。
参考にして頂ければ幸いです。

おすすめコンテンツ

“【K 様】ワードプレスで作成したブログの更新のお知らせ(twitterのシェア画像がサムネイルに変わってしまう)” への2件の返信

  1. 前回、ご質問させて頂きました内容について
    ご丁寧にご対応下さり
    どうもありがとうございます。

    ツィッター カードで画像の反映がされている場合、
    数日経過した後に、ブログ更新のツィートへ反映することがあるという情報を聞いたため、
    プラグインとテーマの設定の競合とのアドバイス頂いた内容を拝見した後、
    WT to Twitterを有効化→停止へ変更して
    数日後に確認した所、お陰様で
    (ブログ更新についてツィートした際に)
    アイキャッチ画像が反映していました。
    どうもありがとうございます!

    ご連絡が遅くなってしまいまして、
    大変失礼致しました。

    もう一つのWIXで作成したサイトのブログを
    同じ様にブログ更新のお知らせをツィートしようとした所
    こちらはツィッター カードで、アイキャッチ画像が反映されず
    しかもSummary Card のサイズで表示されてしまう状況でした。
    まだ解決しておりません為、対応に時間がかかってしまい
    ご報告が遅れてしまいました。

    ワードプレスのブログは、すぐに解決できたので
    本当に良かったです。
    どうもありがとうございました。

    1. >k様
      コメントありがとうございます。
      解決したようで何よりです^^

      SNSシェア機能だけでなく、同様の機能が「複数プラグイン」「プラグインとテーマ」に備わっている場合、機能の重複によって不具合又はどちらかの設定が優先されることが多いと思います。

      特にプラグインの不具合というのは機能の重複で起こる事が多いように思います。
      参考にして頂ければ幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA