MENTAやTimeTicketでZoomオンライン指導・メンタリングを行っています。
WordPressやHTMLサイトのトラブル、SEO対策のご相談、HTML・CSS・WordPressなどのレクチャーなどが可能です。


【タカダ様】CPTUI(カスタム投稿タイプ追加プラグイン)を使って新規投稿をしたいのですが、投稿の内容が表示されません

CPTUIを利用して投稿タイプを追加したが、投稿の内容が表示されない・・・というご相談を頂きました。

初心者です。
WPをイントラで使用しています。
CPTUIを入れたのですが、新規投稿しようとすると投稿の内容が表示されません。設定等の問題でしょうか。
アドバイスいただけると幸いです。


>タカダ 様
ご相談ありがとうございます。

考えられるものとしては、CPT側でタイトルやエディターをオフにしている場合でしょうか。

CPTUIは投稿タイプを追加する際にオプション等を変更しなくても大丈夫です。
一度、新規で何か投稿タイプを追加してみるのも良いでしょう。初期設定を確認できると思うので、現在の設定と比較することができます。

注意が必要なのは「サポート」という項目です。
CPT UI
デフォルトでは
・タイトル
・エディター
・アイキャッチ画像
にチェックされていますが、タイトルとエディターにチェックが入っていないと頂いた画像のようにタイトルと本文の入力欄が無い状態になります。

カスタム投稿の記事一覧(アーカイブ)

追加でご相談を頂きました。

>CPTUIで追加した投稿ページへの入り口をTOPページのグローバルメニューに追加できたのですが、クリックすると、投稿一覧ではなく、ある投稿の1ページが表示されます。
グローバルメニューをクリックして投稿一覧を表示させるようにするには、どこを設定すればよいのかご教示いただけないでしょうか。

アーカイブを有効にするには、CPT UIでアーカイブをtrueにすれば有効になったかと思います。(デフォルトでfalseだったかもしれません)
CPT UI アーカイブ

このようにすれば sample.com/【投稿タイプスラッグ】で一覧になるはずですが、「ある投稿の1ページが表示」ということなら別の原因も考えられます。

例えばカスタム投稿のスラッグと同じスラッグの固定ページなどがあると、どちらかが優先されます。同一・類似のスラッグになっていないかもチェックしてみましょう。

参考にして頂ければ幸いです。

おすすめコンテンツ

“【タカダ様】CPTUI(カスタム投稿タイプ追加プラグイン)を使って新規投稿をしたいのですが、投稿の内容が表示されません” への6件の返信

  1. こんな早くご回答いただけると思わず…ありがとうございました!
    よくわからないまま、チェックを全て入れていたのですが、上の3つだけにしたところ、表示されました。
    また試行錯誤してみます。

    1. いえいえ^^
      おそらく最後の「なし」にチェックすると全て無効化されると思います。
      解決したようでなによりです。またなにかあればご相談下さい!

  2. 先日はありがとうございました。
    再度質問させていただけないでしょうか。
    CPTUIで追加した投稿ページへの入り口をTOPページのグローバルメニューに追加できたのですが、クリックすると、投稿一覧ではなく、ある投稿の1ページが表示されます。
    グローバルメニューをクリックして投稿一覧を表示させるようにするには、どこを設定すればよいのかご教示いただけないでしょうか。

    1. コメントありがとうございます!
      記事に項目を追加しておきました。おそらくCPT UIのオプションで可能かと思います。

      参考にして頂ければ幸いです。

      1. 返信いただいていたのですね。確認が遅れてすみません。
        アドバイスいただいた内容は対応済みでした。

        >同一・類似のスラッグになっていないかもチェックしてみましょう。

        上記について、可能でしたらもう少し詳しく教えていただきたいです。

        1. コメントありがとうございます。
          通常カスタム投稿タイプのURLは .com/【カスタム投稿タイプのスラッグ】 となります。
          このURLが固定ページや投稿と同一のものになっている場合、確かそちらが優先して表示されてしまうはずです。

          投稿のURL .com/aaa
          カスタム投稿タイプのスラッグ aaa
          と同一の場合は投稿のページが表示されてしまう・・・ということですね。
          その表示されてしまうURLを変更するか、/aaa から /bbb にリダイレクトされていないかなどを確認してみましょう。

          「URLが重複していないか」を確認してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA