WordPressと独自ドメインが無料で使えるレンタルサーバー・XREA(エクスリア)のfreeプランでワードプレスインストールなどの流れをご紹介します。
こちらのサーバーはGMOデジロック株式会社(バリュードメイン)が提供する無料サーバーなので、バリュードメインへの登録も必要となり、WPインストールまでが若干難しかったです。
運用してみての口コミ・評価レビューとしても参考にして下さい。
ユーザー登録
WordPressインストール
サーバー設定
ドメイン・DNS設定(ムームードメイン)
の流れで解説していきます。
[server]
目次
XREA(エクスリア)とは?
「X」が付くからエックスサーバーかと思っていました^^;
GMOデジロック株式会社(バリュードメイン)が提供する無料サーバーだったのですね。
バリュードメインは様々なレンタルサーバーを提供していますが、中でも無料で使えるサーバーと言えばこのエクスリアです。
XREAの場合(上記サーバーもそうなるのかな?)バリュードメインへのユーザー登録が必要で、設定もエクスリアとバリュードメインを行ったり来たり・・・
他にスターサーバーやエックスドメインの無料サーバーでもWordPressインストールを試しましたが、一番手こずったサーバーです。
コンパネが順次リニューアル中の様で、それもまた分かりづらかったです。タイミングも悪かったかも知れません。
XREA(エクスリア)無料プランの広告表示は?
無料プランの場合、広告表示が気になる所ですね。
XREAの場合、PC画面・モバイル画面・管理画面で広告が表示されます。
ただし、PCでもモバイルでもTOPページでは広告が表示されませんでした。(デフォルトテーマTwenty Seventeenです。)
PC画面(ヘッダー上部)
管理画面上部
ただし、XREAではスクロール・タップすれば広告は見えなくなります。他の無料サーバーではモバイル画面で広告が画面内固定(追従)されるのがほとんどのため、あまり煩わしくは感じませんでした。
XREAの場合、広告の無い最安プランは月額191円です。(12か月契約の場合)
広告を出したくないけど安い方が良い!という人には有料も検討しやすい価格帯ですね!
まずはバリュードメインにユーザー登録
XREAサイトからまずはアカウント作成となりますが、事前にバリュードメインへのユーザー登録が必要になります。
まずバリュードメインでユーザー登録を行いましょう。
VALUE-DOMAIN
画面右上の【ユーザー登録】より行えます。
今回は無料サーバーを利用するので、お支払い情報などはスキップで構いませんでした。
詳細情報を入力し、バリュードメインのユーザー登録を行いましょう。
こちらがバリュードメインの管理画面となります。
XREAアカウント作成
改めてXREAのTOPからXREAのアカウント作成に進みます。
公式HP
XREA
右上の「アカウント作成」
1のバリュードメインへの登録は前項で完了していればそのまま2に進みましょう。
希望のXREAアカウントを入力し、重複が無ければ決定できます。
同じように希望のサーバーも選択できます。今回はs1005となりましたが、いくつかは選べたと思います。
このサーバー番号もメールで送られてきますが、ログインなどにも利用するので記録に残しておくようにしましょう。
これでXREAの登録は完了です。
メールでサーバーの情報が送られてきます。
XREAにログイン
ではXREAサーバーにログインしましょう。
サーバー番号(僕の場合はs1005)を選ぶのがちょっと手間ですね。
こちらがダッシュボードです。
なんか黒くてスタイリッシュです。
ネームサーバー DNS設定(ムームードメイン)
さて、独自ドメインは今回ムームードメインで利用しました。
ムームードメインで取得からDNS設定についてはこちらを参考にして下さい。
ムームードメインでドメインの取得~DNS設定までの流れを解説
ネームサーバーには以下のバリュードメインの値を入力します。
NS1.VALUE-DOMAIN.COM
NS2.VALUE-DOMAIN.COM
NS3.VALUE-DOMAIN.COM
NS4.VALUE-DOMAIN.COM
NS5.VALUE-DOMAIN.COM
サーバーのドメイン設定
ここからが一番混乱したところです。
結果的に、
1.バリュードメインのドメイン設定でネームサーバー・独自ドメインを設定
2.XREA側でもドメイン設定
が必要だったのかな~と思いますが、エラーが出たりしてどの順番が正解だったのかがよく分かりません(笑)
とりあえず動作を確認した最終形は以下の通りです。
XREAのドメイン設定
最初に試したのがXREAでのドメイン設定でした。
しかし、このようなエラーになってしまったので、以下に説明しているバリュードメイン側の設定を先にやるのが良いのかもしれません。
この辺が、コンパネのリニューアルで新旧ごっちゃになっているのかも・・・
バリュードメインの無料ネームサーバー設定
バリュードメイン側のコンパネから、無料サーバー > 他社管理しているドメインを登録 と進みます。
無料ネームサーバーの作成と出ますので、使うドメインを入力して登録しましょう。
バリュードメインのDNS設定
次に、また無料ネームサーバーメニューから今度は ドメインのDNS設定を選択します。
先ほど追加したドメインが出ていると思うので、そのドメインの「編集」をクリックします。
当サービス内サーバーの自動DNS設定で登録時に選択したサーバーをチョイスすると、自動でネームサーバーの設定を出力してくれます。
あとは同画面下の”保存”を押せばDNS設定が完了します。
バリュードメインのサーバー設定
次に、バリュードメインのコンパネで サーバー > XREA を選択します。
「ウェブ」リンクをクリックします。
このような画面になるので、表で行くとSub2 のドメイン名に、追加したいドメインを入力して、保存します。
転送先は空欄で大丈夫でした。
ここまでの工程を全て行えば、XREAでドメインが使えるようになっているはずです。
XREAでWordPressのインストール
ここでようやくWordPressのインストールができます。
XREAダッシュボードから サイト設定
ツール/セキュリィでWordPressを選択します。
ドメインの設定が完了していれば、インストール先にドメインを選ぶことができるでしょう。
データベースの情報が必要になるので、「さあ、始めましょう!」をクリックする前にDBを作ります。
XREAでデータベース作成
コンパネから「データベース」を選択
データベースの新規作成 を選択します。
DB名は確かアカウント名がそのまま入ると思います。パスワードと、文字コードをUTF-8にしてDBを作成します。
作成したデータベース(DB)名、ユーザー名・パスワード、ホスト名などを入力し、接頭語は任意wp(ここに適当な文字列)_ といった形にするのが良いでしょう。
後はWPのサイトタイトル、ログインユーザー名やパスワードを設定し、「WordPressをインストール」で完了です。
お疲れ様でした。(本当に疲れました。。)
XREA WordPressインストールまとめ
1.バリュードメインにユーザー登録
VALUE-DOMAIN
2.XREAのアカウント作成
公式HP
XREA
という流れなので若干ややこしいです。
一旦インストールしてしまえばWPの使い勝手に違いはありません。(広告の表示に違いはありますが)
しかし、無料サーバー(スタードメイン Xdomain XREA)を試した中ではXREAが一番苦労しました(笑)
XREA(エクスリア)でWPインストール・独自ドメインの設定・その他、口コミ評価レビュー
Xdomain(エックスドメイン)でWPインストール・独自ドメインの設定・その他、口コミ評価レビュー
XREAに限らず無料サーバーってWPインストールまでが意外と面倒だな~と思いました。(わざとそういう風に作ってんのかなと思うくらいに(笑))
広告が嫌であれば課金で非表示にすることも可能なケースが多いですが、結局お金をかけるのなら有料サーバーを契約した方が断然いいと思います。
最近は低価格でハイパフォーマンスなサーバも増えてきましたね。こちらも参考にしていただければ幸いです。
[server]
初心者歓迎のWordPress無料質問掲示板などもありますので、お気軽にご利用下さい。
WordPress・HP運営に関する質問・疑問に無料でお答えします。
さらに、このような手間のかかる作業を無料で代行することも可能です。お気軽にお問い合わせください。
WordPressインストール無料代行・HP集客サポートが条件付きで無料!