WordPressブログの基本操作についてご相談頂きました。
目次
質問:ブログ基本作成について
投げやりの質問で大変申し訳ないのですが、ここから記事を書くまで何をして行ったらいいのか全くわからずに悩んでいます
一般的なブログにあるような設定、色々な物の配置など教えていただければ幸いです
>ブログパソコン初心者 様
ご相談ありがとうございます。
確かに、ちょっと幅が広すぎて回答にも困ってしまいますね(笑)
色々分からないことは多いと思いますが、まずは自分で色々使ってみるというのが大切だと思います。
最低限の解説と、以前のバージョンにになりますがクライアント用に昔作ったマニュアルなども置いておきます。
パーマリンク設定
WordPress初期設定のパーマリンクはSEO的にあまりおすすめできません。
/%category%/%postname%/
/%category%/%post_id%/
/%postname%/
などを利用している人が多いでしょうか。
こちらの記事も参考にして下さい。
URL(パーマリンク)について
WordPressブログのパーマリンクの変更について
カテゴリを決める
ブログのテーマは決まっているようですので、テーマをカテゴリに分けて記事を書いていくことをおすすめします。
「タグ」というものもありますが、カテゴリーで完結できるなら無理に使う事はないでしょう。
投稿 > カテゴリー からカテゴリを追加できます。カテゴリーは既存のカテゴリーを「親カテゴリー」にすることで階層化することも可能です。
「スラッグ」はそのままURLになり、日本語URLにもなるので英語URLにしたければ自分で入力する必要があります。
カテゴリーとタグについてはこちらも参考にして下さい。
WordPressのカテゴリ・タグについて
記事を投稿する WordPress基本操作マニュアル
こちらはWordPress5.0以前のビジュアルエディタについて記載していますが、共通する部分もあります。
5.0以降のエディタ(Gutenberg)は「〇に+」マークから要素を追加していく形になります。
新エディタGutenbergの画像追加方法
旧エディタの使い方ですが、「Classic Editor」をインストールすれば同じ感覚で使う事ができます。ただし、今後スタンダードになっていくのは5.0デフォルトエディタのGutenbergと言われています。(かなり不評のようですけどね)
Classic Editor
https://ja.wordpress.org/plugins/classic-editor/
画像の挿入や画像ライブラリの使い方も旧バージョンを元にしたものですがこちらを参考にして下さい。
他、マニュアルの中で解説している「目次生成」は「Table of Contents Plus」「Easy Table of Contents」といったプラグインで導入できます。
Table of Contents Plus(更新がストップしています)
Easy Table of Contents
以上、
1.パーマリンクを決める
2.カテゴリを決める
3.記事を投稿する
といった流れで進めて頂くのがよいでしょう。
条件次第では定期サポートも可能です。
HP集客サポートも条件付きで無料
他、サーバーやSEO対策・集客についても様々な情報を公開しています。こちらも参考にして頂ければ幸いです。
[server]
[seo]