MENTAやTimeTicketでZoomオンライン指導・メンタリングを行っています。
WordPressやHTMLサイトのトラブル、SEO対策のご相談、HTML・CSS・WordPressなどのレクチャーなどが可能です。


アフィリエイトの体験談(主に失敗談)を収益・実例付きで晒します。

副業アフィリエイト挑戦2年。経験談などの情報を発信したいと思います。ざっくり収益やサイトの実例付きで今後の課題についても解説。

まぁ、おんなじようなサイト作っても大きく儲けは出ませんよという実例として晒し、初心者さんが同じ過ちを犯さないようにしてもらえればなと。。泣

僕のアフィリエイト実績

僕のアフィリエイト実績についてお話します。と言ってもたくさん稼いでいる人には全然及びません。

僕はWeb制作やサイト運営・保守作業、SEO対策・記事提案をしながらアフィリエイトをしているので”兼業”になります。
1日1記事は書けていないですし、それが複数サイトあるので1サイト月10更新未満ということも多く、かなり長期を見据えた運用です。1年やってようやく収益の合計で月5~10万が見えてきた感じでしょうか。

外注もほとんどしておらず、師匠もおらず、アフィリエイト仲間もいません。色々情報収集はしますが特定のブロガーさんとかアフィリエイターさんの記事を追ったりもしていません。

まず自分でやってみて、ノウハウや収益が安定してきたら外注しても良いかなと思っています。

実際に利用しているASPからおすすめをランキングしてみました。参考にして頂けると嬉しいです。
おすすめのASP(アフィリエイト業者)さんをランキング形式でご紹介

収益内訳

メインの収益で、もちろん増減もありますが
Adsenseで2万円
A8で1万円
もしもで2万円
Link-Aで1万円
これが見えてきた所ですね。(その他ASPは安定しないので割愛)
Adsenseについてはこちらで収益報告しています。
Googleアドセンスの自動広告を導入した結果

単価高めの案件が立て続けにキャンセルされたりすると数万減る事もあるので一件一件の成果に一喜一憂するレベルです。

メインで更新を注力しているのはこのサイト以外に2サイトあり、他にもいくつかサイトを運営しています。開始数か月で月何十万稼ぐような人も居れば、僕のように1年やって月10万程度の人もいるでしょう。
サイトについては後ほどメインサイトだけご紹介します。

アフィリエイト体験談(失敗談)

アフィリエイトサイト・ブログを運営するにあたって、1日1記事!とか目標にすることはもちろん良い事なのですが、クオリティが下がっては元も子もありません。そして、作った記事が狙ったキーワードで何位に表示されてきちんとクリックがあるのかなどもチェックする必要があるでしょう。

僕はGRCとか、オロパスさんのツールをおすすめしています。
SEOツール「パスカル」
GRC とGRCモバイルの違いやデータ移行方法の注意点など MFI・スピードアップデートでどうなる?

記事作成の注意点とかライティングについては以下の記事でもまとめています。

[seo]

※記事を量産していくことで良い感じに上位表示される記事が出てくることもあるので、数優先が悪いこととは思いません。

Root-013

では改めてサイトを紹介していきます。

「こんなサイトで月〇〇十万稼いだ」っていう記事は結構あると思います。
初心者さんの中には同じように実践してもなかなか成果が上がらない・・・という方もいるでしょう。

僕は逆にそんなに儲けていないサイトを公開します(笑)
マネタイズの方向性は広告主さんにもリサーチしていたりするのでその手法と、失敗の理由を考察したので公開します。まぁ反面教師的に参考にして頂ければと思います。血涙

Root-013が現在ご覧いただいてるサイトですね。月間~3万PV程度。

収益化の方法

WordPress系のプラグインや設定の備忘録的に始めたサイトです。今でも込み入った設定のあるプラグインは自分で見返しながら設定したりするので助かってます。

ただ、プラグイン系記事は収益にはなりにくいです。最近頑張っているのはレンタルサーバー関連ですね。

[server]

なんだかんだで一番稼げているサイト。Adsenseのクリック単価も100円以上と頑張ってくれています。

課題・失敗した点

しっかりやり始めた最初のブログということもあって、低品質な記事もあるな~という所でしょうか。

過去記事の手直しを始めたらキリがないのと、最近パフォーマンスに若干不満が出てきました。サーバーの引っ越しも検討中です。

2018年8月追記
新規サーバーのカラフルボックスに乗り換えました。
高性能SSDレンタルサーバー 「カラフルボックス」を利用したレビュー mixhost JETBOYと比較してどう?

今後の展望

自分も手探りで始めたWordPress。なるべくわかりやすい記事を心掛けて頑張っています。

きちんとした記事を量産していくことが今後も課題となっていきますが、前述のとおり解説記事は大変な割に利益になりにくいんですよね(笑)

書きたい記事はあるんだけどどうしても他の記事が優先になってしまう。もう少しマネタイズの方法が無いか模索もしていきたいと思います。

育児系ブログ

月間~1.5万PV程度。

たまにリンクしたりはしていますが、きちんと”これ僕のサイトです”と言ったことが無かったのでちょっと緊張してしまいますね・・・

育児の過程でリサーチしたり勉強したことを記事にしているブログですが、育児関連のサービス・商品・サークルなども無料広告掲載が可能です。興味があったらご連絡くださいね。
https://asobo-kids.net/

収益化の方法

1.物販系アフィリエイト
育児ブログの収益化は幅広いですが、知育玩具や家電・育児関連アイテムの紹介で楽天・Amazonなどの物販系アフィリエイトにつなげるのがやりやすいです。

2.育児関連サービスへの申し込み
あとは、成長サプリや塾・スクールの申し込みにつなげる方法。付随してパパママにおすすめの案件も紹介しやすいジャンルです。

課題・失敗した点

最初は物販系をメインに考えて始めたサイトでした。しかし、Amazonも楽天も報酬単価が低い!!

楽天は商品によって料率も違いますが、基本1%です。
Amazonは2%~といった所でしょうか。ジャンルによっては10%も狙えます。
Amazonアソシエイトの報酬料率について

どちらも、リンクを踏んだあとに別の商品が売れても報酬になります。紹介した商品でなくても報酬になる、つまり楽天・Amazonのリンクを踏んでもらうだけでも報酬になる可能性があるのです。これは嬉しいですよね。

ただ、もう一度言いますがAmazonも楽天も報酬単価が低い!!
1000円の商品が売れても1%の報酬だと10円なわけです。これだとクリック報酬のアドセンスの方が単価が良い事も多いですよね。

物販系で報酬を高めようと思ったら、
1.記事を蓄積して報酬を底上げする
2.なるべく高単価(料率が高いか、価格が高い商品を紹介する)の商品に取り組む

必要があると言えるでしょう。

具体例を出すなら家電など。Dysonコードレスクリーナーを紹介し35,000円くらいの商品が売れてAmazonで700円の報酬、楽天で350円の報酬になります。これならやりがいも出てきますよね。
ダイソン v6 コードレス 口コミ・レビュー
ダイソン コードレス掃除機の種類(DC v6 v7 v8)の違いと選び方
ダイソンv10 コードレス 口コミ・レビュー
※割と本数は出るのですが楽天Dyson公式の報酬が否認されやすいのがネックです。。
家電レビューは商標で上位化を目指す / 同商品の型番比較 / 類似商品の比較 が需要ありと感じます。
全自動コーヒーメーカー 比較
マッサージチェア、シートマッサージャー 比較

他、商標(商品名)まわりで上位化している記事もあり、知育玩具・おもちゃについては元が取れてるかなという感じです(笑)
キネティックサンド
脳トレ・知育玩具 カタミノ(KATAMINO)
ストライダー 口コミ

商標・商品名は多くの場合公式サイトやAmazonなどが上位に来ますが、詳しい口コミ・写真・レビュー記事を見たい人が多いのかなと思います。その証拠に、2ページ目でも割とクリックがあります。

今後の展望

今後は育児関連サービス申込につながる記事を増やしていきたいと考えています。
塾やスクール、ネットスーパー・食材宅配、VOD、家事代行サービスなどでしょうか。

ただ、1記事でこれらがビッグワード上位化するのは難しいと感じています。
妊娠中・育児中におすすめのネットスーパー・食材宅配
家族・子供におすすめの動画配信サービスまとめ・比較
やはりしっかりとまとめ記事を作っていくか、それぞれのサービスに特化したサイトを作る方が効率は良かったかもしれません。
「食材宅配サービス比較.コム」
「動画配信サービス比較.コム」
のようなイメージですね。実在したらごめんなさい(笑)

特化ブログ(育児情報に特化したサイト)を作ったつもりだったのですが、実は育児ジャンルに絞った雑記ブログになっていたのです。

雑記ブログでも成果を上げている人もいるので、更新数やカテゴリ等構成の問題や単純に記事の問題もあるでしょう。

映像作品紹介系ブログ

こちらも平均月間~1.5万PV程度。

FavoritでRecommendな映画・アニメ・ドラマ・漫画を紹介しているサイトです。
https://fav-reco.work/

こちらも特化ブログ(漫画・映画等の情報に特化したサイト)を作ったつもりが、やはり作品紹介ジャンルの雑記ブログになっていたのです。

収益化の方法

1.映画・ドラマ・アニメ・漫画のメディア販売
このジャンルの収益化と言えば単純に本やDVDなどをAmazonで紹介すると考える人が多いでしょう。
しかし、今なら以下の動画配信サービスの方が断然おすすめです。

2.動画配信サービスの紹介
月額定額で動画・アニメ・映画・ドラマが見放題になるサービスなのですが、ユーザーの端末によって視聴の可否があるため、一定期間無料でサービスを使えるトライアル期間が存在します。

有名どころだとAmazonプライム(最安月額325円)Hulu(月額933円)ですが、docomo×avexが運営するdTV(月額500円)は動画・音楽ジャンルが多くて低コストです。

USENが運営するU-NEXT(月額1,990円)、フジテレビが運営するFOD(プレミアム月額888円)は無料期間でもポイントがもらえるので通常課金レンタルが必要な作品もポイントで視聴できます。さらに電子書籍も扱っているのがこの2社の強みです。

記事の切り口も色々です。

切り口1.特定作品のネタバレ・感想・まとめ から収益につなげる
人気作品は競合も多いので大変です。
ウォーキング・デッド 無料 で最高15位程度

ニッチめな作品は新規サイトでも上位化可能ですが、成果数も少なくなるデメリットもあります。
映画・ドラマ『人狼ゲーム』

放送中のドラマの”見逃し配信”もターゲットになります。
電影少女 ドラマ化
放送中のドラマが〇〇の媒体で見逃し・見返しが出来ますよ!的な訴求ですね。

また、媒体によっては動画配信サービスでしか見られないオリジナルコンテンツもあります。
FOD見放題ドラマ『不倫食堂』
『不能犯』特別編含むドラマ版全5話配信はdTV

作品が多くなってきたら、キャストからの切り口も可能ですよね。「〇〇出演作品のおすすめ」という形。
『パンク侍、斬られて候』キャストの関連作品を紹介
星野源さんの主演映画をご紹介

切り口2.動画配信サービスの比較記事
dTV U-NEXT Hulu FODなど 動画配信サービスの比較
まとめ記事+個別紹介記事 という構成がおすすめです。(上位サイトはだいたいその形)

切り口3.無料訴求
前述のU-NEXTやFODなら「〇〇が無料で観れる(読める)!」といった訴求も可能ですが、作品によっても可否があります。
禁止されている作品を無料訴求すると提携解除になったりするようなので注意しましょう。
様々な業界で違法アップロードサイトへの対策がされていますが、「〇〇+無料」の検索結果が今度はVOD祭りになっていますね(笑)
違法サイトが検索上位に来るよりはずっと良いと思います。
闇金ウシジマくん 動画 無料

切り口4.アダルト訴求
U-NEXTは動画配信サービスにしては珍しくアダルト作品も扱っています。「アダルト作品 見放題」「作品名 無料」的な訴求方法もあります。
アダルト系を扱うサイトはサーバーも限定されるので注意しましょう。
WordPress・独自ドメイン・アダルトサイトやブログがOKなレンタルサーバーを比較

切り口5.漫画アプリ
あとは最近多いのがWebマンガや漫画アプリ案件。こちらもアプリインストールだけで読めるものが多く無料訴求しやすいです。
次にくるマンガ大賞 個人的おすすめランキング!無料で読む方法など
無料漫画アプリ 少年ジャンプ+(プラス)のおすすめポイント

課題・失敗した点

こういったジャンルで特化サイトを作るとしたら、
「動画配信サービス比較.コム」
「作品名 ネタバレ.コム」
といった感じでしょうか。

動画配信サービス比較記事と、ネタバレ感想記事サイトはおそらく共存しません。
「動画配信サービス 比較」で検索すると上位にくるのは動画配信サービスについてまとめたサイトか、配信サービス紹介記事が1つしかないサイトです。
僕のサイトのようなネタバレ感想記事メインのサイトでVOD紹介をしても、「動画配信サービス 比較」といったワードでの上位化は難しそうです。

なぜかというと、作品紹介記事がたくさんあると、その中で「この作品が観られるのはdTVとU-NEXTと・・・」となるわけですが、そうすると動画配信サービスについて言及した記事が量産され、カニバります。(サイト内の記事同士で競合し、順位が安定しない)

「dTV U-NEXT 比較」
「Amazonプライム Hulu 比較」
のような検索に対応する記事が多すぎて、どれか一つが上位化するということが無くなってしまいました。

具体的には「dTV U-NEXT」の検索順位が、以下の3記事で競合しています。
アンパンマンが観られるVOD比較
ウォーキング・デッドを配信しているVOD比較
dTV U-NEXT Hulu FODなど 動画配信サービスの比較
fav-reco.work 内に「dTV U-NEXT」に言及した記事が一つだけだったらもう少し上位化できたかもしれません。

サイト内の記事が競合しているの図

サイト内の記事が競合しているの図

キャプチャはGRCで計測しているものです。表示される記事が日によって変わり、順位が安定しない状態を確認できると思います。
GRC とGRCモバイルの違いやデータ移行方法の注意点

※これにはサイト設計や内部リンクも関わっていると思うので、この辺の見直しも必要かなと考えています。

今後の展望

紹介作品数が増えてきてVODの登録だけで月1万くらいにはなってきましたが、もう少しやり方を変えていかないと難しいかもしれません。

競合覚悟で人気作品に取り組む
(今のサイトを強化するとしたらコレ。でも人気作品に取り組むなら作品特化サイトにしないと厳しいかな・・・)

作品に特化したサイトを立ち上げる
(作品と一蓮托生になる覚悟が必要。)

VOD紹介に特化したサイトを立ち上げる
(VOD事業は拡大しているが、いつまで続くか・・・)

方向をシフトするか、新規サイトを作るかですね。今のサイトが”どっちつかず”なんだと思います。

単純に記事もまだまだ少ないので、地道に感想記事書き 1.シリーズまとめ 2.キャストまとめ 3.無料訴求 の記事を増やして様子をみていくことになるでしょう。

”好きなジャンルなら頑張れそう!”そう思って始めたブログでしたが、自分がニッチ目な作品の方が好きだという事を考慮していませんでした。

漫画・アニメが好きだからこそ、”人気がある”という理由だけでその作品を観たり記事を作ったりするのは苦痛だったんです。だったら、作品特化のサイトを作った方が良かったですよね。

これだけはやめて!アフィリエイトでやっちゃいけない広告の貼り方

本当に一つだけ、”これだけは止めよう!”という広告の貼り方があります。

それは、記事を書いて、関連のありそうなバナーをパッと貼るだけ。これぜっっったいコンバージョンしないやつ。

何かのサービスのアフィリエイトバナーを貼るなら、少なくともそのサービスについての記述は最低限必要ですし、なんならそのサービスについての解説記事を一つ設けてリンクする位じゃないとコンバージョンしません。さらに競合サイトの記事も作って、まとめ・比較記事を作る。アフィリエイトの基本はこの考え方なんだと思います。

記事内に”貼るだけ”訴求はやめよう!!それならクリック報酬のAdsenseで良いです。経験上こういった広告はクリックはあってもコンバージョンしづらいです。

途中でもご紹介しましたが、ASPおすすめランキングもあるので参考にして頂けると嬉しいです。
おすすめのASP(アフィリエイト業者)さんをランキング形式でご紹介

おすすめコンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA